

ママイ
4月から子ども園に入ったばかりですが、吸収が早くていろんなことを覚えてくるのはメリットかなって思います☺️あとは家では甘えてても保育園では出来たり、食べたり、集団生活での協調性が培われているかなって思います💡子供と離れている時間がある分、自分にも余裕が生まれて優しくできるのもよかったなって思います。今妊娠中で余裕ないことが多いですが、平日は園に通っているので、その間にやることは全て終わらせ、あとは子供に全力を注げます🌸
デメリットは私が寂しいです😂それくらいですかね!子供は楽しそうに通ってるし、毎朝同じ時間に、保育園行くー!と自分で行きたがります!
家ではさせてあげられないような遊びや体験もできて私は通わせてよかったな、って思います!

ちゃばば
質問と同じ状況の経験者です🙂
上の子幼稚園年少で、下の子は1歳のときに仕事始めました。
下の子は1歳で保育所に預けました。
☆メリットはとにかく成長が早い!って感じました。性別の違いもあるかもですが言葉が早く出て来たり自分のやりたい!って気持ちを早くから出た感じします。
★デメリットはやはり初めての◯◯を見逃すって事と風邪など感染症にかかりやすかった感じがします。
上の子は3歳で幼稚園入園しました。
☆メリットはやはり過ごす時間が長かったのでこどもの性格の把握や生活習慣を整えたりすることが出来ました(早寝早起き等)
★デメリットは2人目妊娠中でつわりもひどい方だったので支援センター等いけずあまりお友達とのかかわり方が分からず入園したので、年少の慣れずに泣いてる事があったみたいです。
今はふたりとも日曜日の夜には明日からまた行くんだよね~って感じで行くのを楽しみにしています😊

りったんママ
ぽさん、はじめまして
わたしは1月末に娘を産んで、
4月から保育園に預けて復職しています。自分自身も両親が共働きだったので、0歳6ヶ月から6年間保育園に通いました。色んな意見がありますが、わたし個人の考えとしては…保育園は家では経験できない集団生活や遊びを教えてくれますし、自分自身も朝から晩まで保育園に通っていて寂しいと感じた事はありませんでした。むしろあの頃に培った物が今の自分の土台となっていると思います。家では食べない物も保育園ではお友達と一緒に食べたり、遊んだりしていると聞くと嬉しくなります🥰
ただ、1年を通して必ず誰かが風邪をひいているのでしょっちゅう鼻水たらしています😅
わたしもできればもう1人産みたいのですが…仕事に穴をあけるのが嫌で、まだ踏み出せません。
もう1人産んだとしても、すぐに復職するつもりです。
子供に寂しい想いをさせているのかもしれませんが、その分休みの日は夫婦で200%の愛情を注いでいます💓
何も参考にならない話ですみません笑

はじめてのママリ🔰
うちは1歳から保育園ですが、メリットは自分1人ではやらない、出来ない遊びや知育などを保育園ではしてくれる事。
お野菜スタンプとかリトミック、泥遊びにたくさんのおもちゃなど自宅保育では限界があるし後片付けの面倒さや、毎日何かしなきゃっていうプレッシャーを感じなくて済むのも有り難いです😊!
あとは毎日栄養に気を配った品数たっぷりのご飯が出る所も凄く感謝してます☺️!
私1人だと沢山の同年代の子と遊ばせてあげる事も出来ないのでそこもメリットですね🤔
他の子から色々な事を学んでくるのはメリットでもあり少しデメリットもあるなぁとは感じました😂笑
うちの子は保育園に通ってからたくましくなり過ぎ?と感じるくらい強くなりました😂笑
月齢的な事があるとは思いますが、おもちゃの争奪戦とかも最初は取られてもポカンとしてましたが今は瞬時にギャン泣きと悪い時は手が出るので😓
保育園に通ってなければ瞬時に手が出る事にはならなかったのかなと思うと複雑な気持ちにはなります。
勿論保育園に通ってなくても手が出てしまう時期はあるのかもしれないんですが、自宅保育ならそもそも他の子がいる所を避ける事も出来るので😓
あとデメリットになるかわかりませんが、保育園を心底信頼出来てないので怪我してないかな〜嫌な思いしてないかな〜大丈夫かな〜と少し不安に思う事はあります😅笑
友達は旦那さんの意向で3歳までは自宅保育でってなってますが、本人は納得し切れていないみたいなので閉塞感や働きたい欲があってモヤモヤする部分があるみたいです🤔

はじめてのママリ🔰
私は上の子3歳で育休3年間取ってずっと見ています。
メリットは子供の成長がずっと見れた事とたくさん愛情を注げた事
デメリットは友達との関わりがあまりなく、同年代の子供に人見知りしやすい事です。
2歳ぐらいまでは支援センターに行ったりしていましたがコロナが流行りだしてから行けていないので、支援センターに連れて行ったりしていると同年代の友達には慣れるかもしれませんね!
私は子供優先で見たかったので、3歳まで見れてよかったと思います☺️

はじめてのママリ
みなさま
まとめての返信、申し訳ございません。
みなさまそれぞれの状況や想いを知ることが出来てとても参考になりました✨
本当にありがとうございます☺️
コメント