※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るるる
妊娠・出産

妊娠中のつわりや育児で大変な状況。夫のサポートが限られ、土日祝日は預け先がない。同じ経験の方、どう乗り越えたか教えてください。

ワンオペの方、上の子を育児しながらどのように妊娠期を乗り越えましたか?

今1歳4ヶ月になる男の子を育てています。
妊娠11週で2週間ほど前よりつわりが辛いです。
仕事も療養休暇扱いとしてもらい、毎日点滴をうけに病院に通っています。
夫は仕事が忙しく、休みは週に1日平日のみ、仕事の日は基本的に21時すぎないと帰って来ません。
平日は保育園に事情を話し、息子を預けていますが、実家も遠方で頼れず、一時保育やファミリーサポート的なものも平日のみのため、土日祝日は預け先がありません。
テレビを一緒に見たり、横になったまま絵本を読んだり、できる限り手を抜きながら関わっていますが、体を動かしたいようですぐにグズリます。正直ご飯やお風呂もしんどいです。
夫につわりの間だけでも、早く帰ってきたり休みを増やせないか協力をお願いしましたが、「仕事だからそれは無理」と言われました。
先週は息子が熱を出しても夫は仕事を休んでくれず、体調が悪く抱っこじゃないとダメな息子を連れてトイレで吐いたりもしていました。

同じ体験をしている方、された経験のある方
どうやって乗り越えたのか教えていただければ幸いです。

コメント

ママリ

私も悪阻が酷くて上の子連れて点滴通うのも大変で旦那も仕事が忙しく休んだりできなかったので遠方の実家に帰りました💦
親は仕事してるので帰っても意味あるかな?とも思いましたが夜に上の子を見てもらえるだけで全然違いました!

  • るるる

    るるる

    実家に帰られたんですね!
    コロナが流行ってるので、なかなか帰ることに理解を得られず私は帰ることが出来ません。
    上の子を連れて点滴通うのって本当大変ですよね💦

    • 10月12日
mamari

私も上の子が、るるるさんのお子さんと同じ時くらいに妊娠しました!

私も横になったまま相手してました😖家事も最低限に、洗濯は毎日ではなく溜まったら、ご飯はお惣菜や出前を頼んで、旦那には帰りに食べてきてもらったり、掃除なんてたまに掃除機かけるくらいでした。

旦那さんにもう一度お願いしてみてはどうですか?共倒れしては元も子もないですし、赤ちゃんの代わりもいませんしね😢ダメなら遠方で移動は大変だと思いますが、実家に帰るのもありだと思います!!

  • るるる

    るるる

    家事は最低限で手抜きになりますよね💦旦那さんは何度話しても私が休んでいて収入が減るんだから、尚更俺が働かないと、という感じでなかなか理解してもらえません…
    実家もコロナ流行がなければ受け入れてくれるのですが😩

    • 10月12日
  • mamari

    mamari

    帰りが遅いって事は残業ですか?残業しないだけで、収入が大きく変わるんでしょうか?😢でなければ多少は貯金から生活して、悪阻がおさまるまでは早く帰ってきてほしい…でもダメなんですかね💦

    私なら実家にも帰れない、あなたも帰ってこない、ならお手伝いさん来てもらうよ?その方が余計お金かかるよ?って強気で言います😠笑

    妊娠は病気ではないし男性には理解し難い事だけど、もう少し理解持って欲しいですね😣

    • 10月12日
  • るるる

    るるる

    残業です。収入はほとんど変わりません💦男は外で働くもの、女は家庭を守るもの、という昔ながらの考えを両親から受けて、未だにそれが強い信念となっているようです。

    一度家事代行を頼んでみましたが、「これくらいならお金を使わなくても俺がやるよ」と言っていました😅もちろんやりませんけどね。笑

    妊娠は病気じゃない、今だけだと思っているから時が経つのを待っている、と私には感じます😅

    • 10月12日
ぽこ

私も悪阻が酷く今は実家に世話になっていますが、それまでは上の子を連れて点滴に行けなかったので、ただひたすら水分を取って横になっていました💦
ご飯作るの辛いですよね😭
私はコープ宅配とかで温めるだけのものとかを買っていました!
お風呂が辛い時もリズム狂っちゃうかもですけど、旦那さんの帰りを待っていれてもらったりしてました!
とにかく無理しないで、移動大変かもしれませんが実家に頼るのもいいと思います!

  • るるる

    るるる

    悪阻の具合はいかがですか?実家にお世話になれているのであれば、ゆっくり休んでくだざいね😊
    私もこれを機にコープの宅配始めました!
    旦那の帰宅を待っていた時期もあったのですが、上の子が眠くてグズリがひどく、朝お風呂入るようにしたのですが朝は忙しくなかなかそれも難しかったり…
    コロナさえなければ実家頼れるんですが😭

    • 10月12日
deleted user

大丈夫ですか?
ワンオペ&悪阻はしんどいですよね…

私も夫が泊まり勤務で、朝出たら次の日の昼まで帰ってこないので丸一日ワンオペです。
保育園も行かせておらず、ファミサポとかも頭になく、ただひたすら横になって子供の相手をしていました。
1人目の時はつわりがそこまでひどくなかったこともあって、勝手に2人目もいけるだろうと思っていたのが悪いんですが😅

でも結局10wくらいで切迫流産ぽくなってしまい、遠方(高速で4時間くらい)の実母を呼びました😔
コロナの心配もありましたが、流石に1歳児抱えて安静にするのは無理だと思いまして😅
母が子供と遊んでご飯作ってくれるだけでだいぶ楽することができました。
それでも四六時中横になる事はできませんが😅
ちなみに夫は1日も休んでくれませんでした、人員的に無理だし、と最初から会社に相談する事もなく…

ご実家から来てもらうとかは難しいのでしょうか?
無理しない様にというのは上の子がいる以上難しいと思いますが、掃除などしなくても死なない事は全く放棄して、食べること寝ること、子供とお腹の子と自分を生かすことに専念されたらいいと思います。

  • るるる

    るるる

    私も1人目の時のことを考え、なんとかなるだろうと思っていたので考えの甘さを痛感しています…💔
    うちの夫も最初から会社に相談する気はありません。無理だから、の一点張りです…

    一度週末に実家から母が来てくれましたが、母も仕事しているので長期滞在出来ず、実家に帰っておいでとも言ってくれましたが、他の家族がコロナの中私たちが帰ることに抵抗しているので帰れません…

    • 10月12日
Kママ

私もワンオペ&悪阻しんどいです😭
旦那は単身赴任中で、
1週間に一回しか家に帰ってきません😓
私も毎日三食の食事とお風呂が一番しんどいです。
娘の食事はBFを使ったり、手抜き料理でなんとかやっています。
皆さんどうされてるんだろうと私も思ってました😖
私は育休中で幸い娘は夜中寝てくれますし、昼寝も二時間くらいしてくれるのでその間に自分もしっかり休んでなんとかやっています。
早く悪阻とワンオペから解放されたいです!

  • るるる

    るるる

    悪阻の具合いかがですか?
    旦那さん単身赴任中であれば尚更大変ですよね💦
    私もBF多用中です。笑
    私も早く悪阻とワンオペからの解放されたいです!

    しんどいとは思いますが、一緒に乗り越えましょうね!

    • 10月12日
結凜ママ

年は違いますが私も似た感じです(´;ω;`)

来年息子は幼稚園なので昼間はまだ家にいます。

旦那は交代勤務なので不規則な生活(><)

息子がおもらしした時の匂いで吐いてしまう(´;ω;`)
うちは4歳になるのである程度察してるみたいです!!

旦那いる時はいつもと違う公園に連れてっまてくれます。
旦那仕事の時はどうしても同じ公園ばかりか家にいることが多くて息子に申し訳ないです(´;ω;`)

家にいるとスマホゲームとか録画したものを見せてばかりになってしまいます(´;ω;`)

  • るるる

    るるる

    子どもとはいえおしっこもうんちも立派な臭いがするので、辛いですよね💦

    私も言ってることが少しでも分かるくらいまで、年齢差を開けた方が良かったのかな、と悩むことがあります。

    旦那さんが積極的に関わっているようで、羨ましいです😭

    テレビばかりになってしまいますが、今は仕方ないと諦めるしかないですよね…

    • 10月13日
  • 結凜ママ

    結凜ママ

    はい(><)

    その分たくさんハグとかしてあげてます(●´ω`●)

    • 10月13日
メル

全く一緒です!!
立ち上がるのがやっとなくらい毎日ゲロゲロです…。
長男2歳7ヶ月、次男1歳4ヶ月、妊娠11週!!
長男は保育園に行ってますが次男はワンオペ!!
私は死ぬほど家事テキトーです!
掃除機は絶対に自動掃除機(ルンバ等)をオススメします!こどもは追いかけ回して遊ぶ!笑
皿洗いは食洗機です!
横になりたい時は1歳4ヶ月はワンワンが出てる、いないないばあに夢中になるのでHuluかNetflixがオススメ!ついでに歌もダンスも好きになる👍
点滴を何回か我慢してその浮いたお金でどれかを導入すると、とっても楽になりますよ!☺️

  • るるる

    るるる

    もう少しで終わるとはいえ、先が見えずしんどいですよね…💔
    便利家電を買ういい機会かもしれないですね😊
    いないいないばあ様様です、本当に😂

    • 10月14日