
育児についての意見の不一致を乗り越える方法について相談です。要望と理解の違いが辛いと感じています。
二人目
私は育児大変だけどほしい。
夫は私が育児大変そうだから欲しくない。
意見の不一致、どのように乗り越えればいいですか?
私が一人目つわりが酷く、また、最近の育児中もため息やイライラが多いので、二人目も私が育児出来るのか不安だから、二人目望むかどうかは考えたいと言われてしまいました。
それは、夫が考えて答えを出すものではないと思うけど…。
育児は大変だけど、一緒に頑張ろうって言ってくれないんだとわかったら、すごく辛くなってしまいました。
- ゆぴり(1歳9ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
1人だけでもめっちゃ大変ですよね!
いつもお疲れ様です🙇♂️
女性ってホルモンの関係もあって不安定になるしプラス育児家事でいっぱいいっぱいになるので旦那さんはゆぴりさんがもっと大変になるのを心配しているんですかね?
2人目を産む前に体制を万全に整えるのが1番だと思います。
ご飯は洗い物が少ない簡単なレシピを予めメモしておいたり
妊娠出産になれば保育園も入れるところがあると思うので探してみたり
2人目産んでキツかったら週一回でも一時保育に預けたりして心に余裕を持たせるのもいいと思います😊
頑張ってるからイライラもするし、しない人の方が少ないと思うし、そこはしょうがないですよね😊

ママリ
育児大変そうって思うなら今も精一杯やることはやってるということですか?!
私もつわりと腰痛嫌ですが、結局産むのも育てるのも私なんだからよくない?とおしておして
ついに2人目欲しいって言うようになりました☺️
ちなみに一緒に頑張ろうなんて言葉私も言われてないです!
どうせやるの自分だし、自分が腹くくればいいかと思ってたのでなにも思いませんでした😂
-
ゆぴり
遅くなりすみません。コメントありがとうございます!
夫は自分のペースで生活しながらですが、子供のこともよく遊んでくれます。ただ、スマホやテレビ見せたり、片付けやら歯磨きやらのしつけ系はやらないですけどね (T_T)
確かに自分次第ですね、作るのは二人じゃないとできないけど…。ありがとうございます!- 10月13日
ゆぴり
遅くなりすみません。コメントありがとうございます。
そうです、夫は私がもっと大変になることを心配しています。
来年4月に保育園入園希望しているので、見学等しています。一時保育は考えていたのですが、今コロナでどこも受け入れしてないんですよね。
頑張ってるからイライラする、そう言ってもらえたら、少し気持ちが軽くなりました。ありがとうございます!