
いろいろ疲れました。週6のワンオペ育児に限界で、もうすぐ2人目産まれ…
いろいろ疲れました。
週6のワンオペ育児に限界で、もうすぐ2人目産まれるのに早く帰ろうとも思わないのかと喧嘩しました。
結果、週2、3だけ20時頃に帰ってくるとの事。
は?今までのワンオペ生活は何だったの?帰ってこれるんじゃん。
2人目悪阻でしんどい言うてた時も帰ってこれるのに帰ってこなかったのか。この人は育児する気がないんだなと再確認しました。
昨日、一年ぶりくらいに20時に帰ってきました。お風呂も入れた後でしたが。
でも結局歯磨きも私、寝かしつけも子供より先に寝る始末。
子供は休みの日以外旦那が夜居ることないのでテンション上がってなかなか寝ないし。結局いつもより遅い就寝。
子供が寝てからが私の自由時間なのに。居ても何もしてくれないなら、やっぱり居てくれない方がいい。
今日それを伝えました。やっぱり、早く帰って来なくていいと。
帰ってくるななんて、言ってはいけないとわかってはいますが、どうしても言わずにはいれなかった。
息子は2歳でイヤイヤ期でかまってちゃん。遊びもずーーーっと一緒にしないとダメなタイプ。
臨月で精神的におかしいのか、今日はなんだかいろいろ限界で。
よく、旦那居ない方が育児ラクという投稿を見かけますが、それでも旦那は居ますよね笑 諦めて一緒に育児してますか?
私みたいに帰ってくるななんて言ってしまった方いるのかなぁと…
その先旦那とうまくやっていけるか不安です。
- はる(2歳7ヶ月, 4歳5ヶ月, 6歳)
コメント

ままり
私も週6でワンオペです🙋🏼♀️私の場合は旦那が出張ですが、、出張じゃない日でも帰りが遅い為ワンオペです
上の子生まれたときは協力の無さにイライラばかりしてましたが今は全く何もかんじまけん(笑)旦那に頼るより自分で動いた方が早いですしあれこれ説明する方が面倒なので😃

はじめてじゃないママリ
臨月でのワンオペはつらいですよね💦
私も週6ってほどでは無いですけど、ワンオペの時期ありました!
子供が生まれたタイミングで旦那の仕事も忙しくなって週5~6のワンオペになって本当に辛くて親権渡して離婚したいって毎日思ってました
でも旦那が帰ってきたら帰ってきたで旦那の世話も増えるのでワンオペの方が自分のペースでできて楽って気付きました(笑)
子供のペースに合わせてみたら気持ちが楽になりましたよ😊
nさんみたいに早く帰ってきてほしいって思うこともたくさんあって、
今日は早く帰ってくる
って旦那が朝言って仕事に行きますが、結局遅くまで帰ってこないから何回もイライラをぶつけたし、嫌味も言いまくりました(笑)今もたまに言います(笑)
あまりにもチクチク言いすぎて
俺も遊びで遅くなってるんじゃないんだからそんな言わないで
って言われて確かにそうだけども😑😑😑って何回も思いました(笑)
早く帰ってきてほしい気持ちもすっっっっっごくわかりますが、早く帰ってきてくれた分違う日にしわ寄せが行ってることもわかってあげてください😭
ちなみに私も帰ってくるなじゃないですけど、
そんなに仕事が好きならずっと営業所にいれば
って言ったことあります😅
-
はる
確かに仕事なのはわかってるんだけど…ってなります!わかってあげたい気持ちと妬みと入り交じってモヤモヤが止まりません😫
- 10月12日
-
はじめてじゃないママリ
自分ばっかり夜遅くまで家の外に出てていいなって思いますよね😓
仕事ではあるのは重々承知してるんですけどね😅- 10月12日
-
はる
1人で気軽に動ける事の自由さを子供産んでからよーくわかりました😅
仕事といえど1人で考えたり1人でトイレに行くのも自由なんだと思うと、それだけでうらやましいです😫あんまり考えすぎるとダメですね😅- 10月12日

ママリ
すごく環境が似ていてついコメントしてしまいました。。
うちも週6でほぼワンオペです💦
保育園に通わせているのでまだ余裕はありますが💦
早くても8時に帰ってきてくれるけど お風呂も終わっていて欲しい時にいないんですよね。。
仕事だからしょうがないけど
どうしても下の子が生まれたらどうしようと考えてマイナスになって今も子供にきつく当たってしまい 自己嫌悪でした。。
回答になってなくてすみません
-
はる
仕事だから仕方ない。母親だから仕方ない。
っていう、なんだろう、母親ばかりが仕方ない事が多い気がしてモヤモヤですよね…
子供は可愛いはずなのにやっぱりいっぱいいっぱいになると当たってしまいますよね😫負のループ。
旦那に対していつか諦めがつく時が来るのかな。少しでも気分転換してがんばりましょう!- 10月12日
-
ママリ
女の方が大変!って本当思うけどきっと男性からしたら 男性なりの大変さがあってお互い様で無い物ねだりなんだなぁと理解しつつも つい余裕なくなるとそういう考えになってしまいます💦それで、何度喧嘩したか😂
きっと、子供の成長を1番近くで見れる!その分大変!って気持ちでいつかは笑い話になるように今頑張りましょう😐💕- 10月12日
はる
そのうち諦めがつくんでしょうか…
ほんと自分でするのが1番早いですよね😅