
2歳6ヶ月の娘は会話もでき、好きな遊びに集中できるが、集団行動に不安を感じている。発達支援教室に通い、先生から集中力を伸ばすアドバイスを受けた。こども園の合否待ちで不安を感じている。
2歳6ヶ月ってどんな感じですか??
私の娘は会話になる程度の会話、2語文、3語文喋ります!
粘土やお絵かきや積み木も好きで始めると10分ほど1人で遊び、飽きるとすぐ違う遊びへ…
外へ散歩に行きたいと言われ、行こうね、用意するね。って言ってるのにずっと隣で行きたいってグズグズ‥
公園から帰ってくるのも、一苦労です^^;
買い物にいっても、行きたい方と違うところへ一人で走っていくので2人で買い物は出来ないです💧
2歳半検診でも、歯医者さんが怖くて大泣きしてひとり逃げ回っていて、心理学の先生に声をかけられて面談してもらい、11月から発達支援の教室に通うことになりました。
先生には、今は我が強くて、したいことはすぐ取り組めるけど、興味がないことはしたくないってみたいだから、好きなことを増やして、集中力伸ばしていきましょう!って言われました。
令和3年度4月の一号認定でこども園に願書提出をして、園に面談に行っても、名前、年齢答えれず(家で私と2人ならいえます)先生の質問にもちょっと答えると部屋から脱走して会話にならず💧
聞くってことは、他の子は普通にできてるのかなって思ってしまって不安になりました^^;
まだこども園の合否は分かりませんが、この先集団行動やっていけるのか心配です💦
- ぽぽ(2歳3ヶ月, 5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

まな
幼稚園の見学に行った際には手も繋がず1人で走ってしまいましたよ。
上の子は慎重、怖がりな為私の横から離れませんでしたが、性格かなぁと思って特に気にしていません。
先生たちに任せて成長してきてね〜と心の中で思ってます(笑)

はじめてのママリ🔰
同じような感じですよ😊
ただ娘は人前だとお利口さんになるので歯医者では見たことないくらい大人しく口をあけてたり、面談とかもジッと座ってます😅
でも気を許す相手ならとことんわがままです💦
名前年齢も私となら答えられますが、初対面の人にはほぼ答えられないです😆
ぽぽさんのお子さん、特に問題あるように思いませんよ!
娘は今保育園に通ってますが先生に発達の指摘を受けたことはありません😊
-
ぽぽ
初対面の人に教えたくないですよね、!笑
保育園は何歳から通われてるんですかー??- 10月10日
-
はじめてのママリ🔰
何故でしょうね😆笑
保育園は1歳2ヶ月から通ってますよ😊- 10月10日
-
ぽぽ
自己防衛的な感じですかね!笑
その頃から通ったほうが集団慣れできるんですかねー?!!(´・ω・`)
幼児教室でも、みんなといっしょに椅子に座って先生の話を聞いたりするのがつまらないみたいで、一人うろちょろして、運動の時間になると即参加!みたいな感じでした、😂- 10月10日

ママリ
読んでいて全然気にすることないな。と思いました(^^)
一般的な2歳半の女の子じゃないでしょうか?
娘は挨拶ブームでお散歩、病院、買い物などお外に行き人を見つけると挨拶したり、子供がいると最初に「こんにちは」と言って近づきますが幼稚園に行くと全くできません。
幼稚園ではなぜか人見知り全開です。
普段お喋りで名字 名前も言えるのに幼稚園だけはなぜか無言です😅笑
買い物に行っても気になる物を見つけるとダッシュです。
2人で買い物は大変です💦
どんだけ言葉話すの?そんな言葉話せるの?といつもビックリさせられますが、幼稚園と男の人には人が変わったかのような豹変ぶりですよ😂
幼稚園のひよこ教室というのも通っていますが、先生の話を座って聞けず走り回っている子もたくさんいます😊
なのであまり心配いらないと思います。
-
ぽぽ
ほんとですか!!
うちの娘も、めっちゃ話します!!笑
私や周りの大人が言った言葉をしっかり覚えていて、寝る前に今日あったこと教えてくれます笑笑
若いハンサムな男のひとには照れながら引っ付いたりしますが、基本はじめて会う人は人見知りしますね💧
家でこんにちはー!って言えるのにいざ、外で人に会うと通り過ぎて聞こえない距離になってからこんにちはって言ったり、笑
幼稚園の職員室っていう空間
大人でも緊張しちゃいますしね…💧💧
うちの子の性格なんだ、って思うようにします🥺- 10月10日

初心者ママ
うちも同じような感じですよ!
以前に比べて、大人しく(?)なってきたなーとは思いますが、支援センターや親子教室ではあれ?というくらいウロウロして、落ち着きない子に見えてしまいます。
言葉も特別遅くも早くもなく、家ではしっかり意思表示できますが、そう言った場所では、無言でおもちゃ借りたり、ボーッとしてる時も見かけます。
おそらく、まだ子供同士のふれあいがやっと始まった位の月齢なので、時期的なものだと思います。
そういった子供同士や社会での集団生活を学ぶために、保育所やこども園があると思います。
幼稚園などは3歳以上でないと入園できないので、2歳で集団生活苦手なのはあり前ではないでしょうか?
うちの娘はもともと好奇心旺盛で我慢強くはないので、念のため親子教室行ってますが、慣れである程度はできるようになった面もあります。
名前や年齢も、私が聞くと言えて、はーい!とニコニコ笑顔ですが、知らない人に聞かれてもすっごい小声だったり、無視したりありますよ。
先生との信頼関係が出来たらきっと大丈夫だと思います。
-
ぽぽ
時期的ですかね!!下の子ができてストレス溜まったりして落ち着きが無くなったりしてるのかなって心配になってしまいました💧
うちの娘も、好奇心旺盛で我はとても強いですが、なにかと、ビビりです笑
急に現れた虫や洗車機などみると大泣きします、笑笑
そんな感じでまだ会って2、3回の先生に心許せなくて普通ですよね!!
少し気が楽になりました!ありがとうございます😭- 10月11日
ぽぽ
やっぱりただ単に、性格ですかねー!!面談の部屋の前に、娘が好きな魚の水槽がおいてありまして、それに夢中で面談どころではなかったです、笑