![れいまるママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳半の娘はまだ二語が言えませんが、基本的な言葉や数字、色は理解しているようです。療育センターを考えるのは早いかどうか知りたいです。
2歳半の娘は未だに二語が出ません。ままごとのおもちゃで「目玉焼き持ってきて〜」とか「ぶどう持ってきて〜」などだいたいはわかってるようです。食べ物や動物等の絵本で単語はいくつかは言えますし挨拶もおはよう、こんにちは、いただきますとか言えます。数字や色もYouTubeの歌でわかってます。それでも二語が言えないとなると会話も出来ないので公園では、近い月齢の子供達や保育園児の輪に入っていくけどおしゃべりできないので相手にされてませんが、それでも楽しそうについていってます。お友達と遊びたい気持ちが強いし、歌もリズムにのって踊ります。この程度で療育センターを考えるのは早いのかどうか知りたいです。
- れいまるママ(6歳)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
療育、全然早くないですよ!むしろ心配なら早めに行ったほうがいいです。2歳児検診は受けましたか?小児科に行って発達相談するのがいいかなと思います。診断書?を書いてもらえると、療育も安くで通えます。
うちの子も本当に同じような感じです。
1〜2ヶ月前にやっと二語分らしきものが出てくるようになり、ここ最近、言葉は増えてきて、会話のやり取りはまだまだですが、かなり成長を感じています。3歳になったら急に喋るようになった!とよく聞きますが、少し前までは全く信じられなかったのですが、今は少し期待を持てるようになってきました。
小児科でいいアドバイスをもらえなかったので、小児科精神科を探して受診したところ、早く療育を通わせるべきだと言われました。とにかく色んな人と喋ることが重要だと。あとはテレビやYouTubeを見せない、絵本をたくさん読んであげるのもとても大切だそうです。
個別や集団の両方、掛け持ちして行くと効果が出やすいみたいです。
療育も人気があったりして簡単に入れなかったりするので、早めに探したほうがいいです💦数ヶ月待ちとかも普通にあります😱
まずは体験を行ってみるのがいいですよ!
![きなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなこ
まずはお住いの地域の保健師さんに相談されてみてはいかがでしょうか?
保健師さんの判断で、必要そうなら療育センターの相談を勧められると思います。
うちの息子(2歳10か月)も言葉がゆっくりで、今月から療育に通っています。
様子見で良いけど、お母さんが心配なら…って感じで通わせてもらえました。
コメント