
寝る前の環境整え方について、効果的な方法を知りたいです。育児本のアドバイスに従っても夜の寝つきが悪いです。実家や旅行先でも徹底されていますか。
寝る前の環境の整え方について質問です。
よく育児本には、夕方には部屋を暗くしてテレビを消してなどと書いてありますが、結局効果があるか分からず徹底しきれていません。
たしかに今のところうちの子は、お昼寝はできるのに夜の寝つきがよくありません😣
みなさん徹底されてますか?
また、一応部屋の照明を落としたり、テレビの音を小さくはしてるのですが、しばらく実家に帰省することになり、それも難しくなりそうです。
徹底されてる方は実家や旅行先などでも徹底されてるのでしょうか。。
教えてください😂😂
- みかん(4歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
寝る部屋がテレビの部屋と同じなんですか??
徹底というか自然にやってるだけで(私自身も寝られる環境でないとしんどいだろうなと思って)、別に明るくてもうるさくても寝られるなら何日かなら良いのではないでしょうか😅💦

メメ
うちは赤ちゃんの頃は寝かしつけたい1時間〜2時間前にお風呂、お風呂上がりは暗くて静かな寝室で過ごすようにしてました☺️
夕方から…ってのは現実的じゃない気がします🤔
どうしても親もバタバタしますしね。
そして我が家の場合はその頃は実家も泊まらないし旅行も行ってないです💦
-
みかん
1時間ぐらい寝室で、、!
やっぱりそれくらいしてあげた方が寝るんだって赤ちゃんにも伝わりやすいんですかね☺️
試してみますありがとうございます!- 10月9日
-
メメ
お風呂の後の体が冷えていく時が寝つきやすくなるみたいで、それくらいから寝室でゆっくり過ごさせると落ち着くって聞いたのでそうしてました☺️
その効果かどうか、寝付きは良い子でしたよ🙆♀️
因みに現在はお風呂後もテレビのついた明るい部屋で過ごしてるし、そのまま寝るのでその後寝室連れてってますが笑。- 10月9日
-
みかん
ある程度大きくなったら体内時計もしっかりしてるし関係ないんですかね笑
今寝つき悪いので、明日からその作戦実行してみます🥺❣️- 10月9日

退会ユーザー
うちはお風呂から出て寝るまでの1時間ぐらいテレビを消すようにしています。電気はそのままです…
あと絵本を1冊だけ読むようにしています。
関係あるかはわかりませんが最近少し寝つきが良い気がします。
でも実家に泊まる時はテレビもついているし寝る直前までじいじばあばがなかなかのテンションで相手しているので、寝つき悪いです。笑
-
みかん
やっぱり寝る前の習慣づけ、効果あるんですかね☺️
しばらく続けてやってみます☺️
実家だとそうなっちゃいますよね!笑
長期帰省なので心配で。。😂- 10月9日

退会ユーザー
家にいるときは、みかんさんと同じく出来る限り眠りやすい環境を整えるようにしてます😄
実家に帰ると甥っ子たちの騒ぎ声、テレビの音、明るい部屋と寝れない要素満載ですが毎日のことでないので気にしてないです💕
-
みかん
ある程度なら大丈夫ですよね😅
神経質になりすぎないようにします笑
ありがとうございます🙂- 10月9日
みかん
回答ありがとうございます😊
書き方が悪かったです😂
寝てる間は暗い部屋ですが、寝るまでの夕方の時間ということです!
はじめてのママリ
こちらこそすみません😅
夕方や私達の晩ごはんもテレビも普通につけて息子も一緒にいて、20時過ぎてからお風呂とかでテレビも消して寝る方向に進みます。他の家よりは大人のリズムに付き合わせてる気がしますが布団入れたらすぐ寝ます!
みかん
すぐ寝てくれるの羨ましいです〜😖
寝る前くらいは静かな環境整えてあげたいですよね😅
ありがとうございます!