
生後7ヶ月の娘が、離乳食で与えたにんじんによるうんちの変化について心配しています。食欲や元気はありますが、うんちが炒り卵状になり、回数も増えました。裏ごしを続けるべきか悩んでいます。
生後7ヶ月の娘にうんちについて質問です😣
離乳食を始めて今日で2ヶ月で、先週から少し粗めにつぶしたにんじんをあげています。
以前は茶色のうんちが1日1回もりっと出ていて見てて気持ちいいくらいだったのですが、
あらごしのにんじんを与え始めた頃からうんちの回数が1日3回以上に増え、1回の量も少なく炒り卵のようなそぼろ状になってしまいました。
消化器が慣れていないだけかと思い食べさせ続けてみましたが、1週間以上そんな状態です。
離乳食は毎回よく食べ、うんちの状態以外変わったことはなく元気です。
そろそろ裏ごししなくても良いかと思ったのですが、まだ早かったんでしょうか😥
もう少し裏ごし続けた方がいいですかね?
- きなこ🔰(5歳2ヶ月)
コメント

ママちゃん
私の娘も角切りの野菜ごろっとそのままでてる事多いです!

きなこ🔰
つぶしたにんじん+炒り卵みたいなぷるぷるしたかんじの黄色いうんちが出るので気になってしまって…
娘本人は元気なので小児科に相談に行くのもためらっています😥

はじめてのママリ🔰
息子もほぼ毎日にんじんがそのまま出てきます!最近納豆もそのまま出ますし、小松菜なども黒くなって出てきます🤭7ヶ月くらいなら粗めのにんじんのままでいいと思いますよ!噛む練習も必要ですし👌
-
きなこ🔰
ありがとうございます😊
噛む練習も必要と思いあげ続けていましたが、お腹下し気味っぽいので心配で💦
もうちょっと様子見ます☺︎- 10月9日
きなこ🔰
コメントありがとうございます😊
始めたてなので野菜が未消化で出てくるのは仕方ないですよね😣