※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
シルバ
子育て・グッズ

集団で遊べない息子について、問題があるか疑問に感じています。集団行動の必要性について悩んでいます。

集団行動の必要性がわからなくなってきました😖
息子は市がやってるグレーゾーンのお子さんが行く教室に通ってます。

準備や片付け,土足厳禁な場所など理解して行動できるのですがみんなで遊ぶ時間は必ず他のことしてます。
でも息子にとって今それをやりたくないのかなと思うと別にいいんじゃないかとも思えてきてしまって。自分が小学生のときは授業中後ろでゴロゴロしてる子何人もいたけどその子たちも立派に成長してるし。息子は派手な癇癪もなくなって遊び以外の聞き分けは良いです。
自由時間はやたら他の子のとこ行ってきゃっきゃしてるしみんなでシールはりの時間は他の子にシール渡してたので社交性はなくないと思うんですけど。

集団で遊べないのはどう問題があるのでしょう?
教室では今お絵かきの時間だからやってみよう?とか私が絵描いてみたりしてますが内心疑問です。

コメント

きなこ

集団で遊ぶことに必要性は感じませんが、
今後就学するにあたって集団で活動することはたくさんありますよね。
というか、集団生活のみになってきます。

その時にできるかどうかが大事な気がします🙂
集団あそびは、その練習かと😌

  • シルバ

    シルバ

    そうですよね😃今怒りながら椅子座らせてクレヨン握らせるまで必死にならなくても良いですよね😖?

    絶対的にお絵かきの時間はお絵かきさせないといけないのか,それとも走り回ったら多少見逃しても良いのか,悩みます。

    • 10月9日
  • きなこ

    きなこ


    実は、子どもの発達支援の仕事してた心理士です。

    2歳7ヶ月となると、色々理解出来る頃ですので、やはりその場に座ってることは大事かと思います。
    お絵描きしなくても、今は皆で座ってる時間だよー。って言うのは大事なことです。

    グレーゾーンの子って、言葉は悪いですが、中途半端に空気が読めたり理解もできるからこそ、集団に馴染めず友達ができないことや成績が悪いことに劣等感感じて、暴力的になったり不登校になったり、本人も親もキツい思いをしている子をたーっっくさん見てきました。
    そうならないためにも、やはり今から集団生活できることは必要かと思います。

    • 10月9日
  • シルバ

    シルバ

    心理士さんなのですね!
    なるほどです。次からはもっと座らせてみます😊

    あともう一つ聞きたいのですが💦
    教室にいるのは保健師さん心理士さんが主です,そこでの行動をみて療育勧められるというのは本当ですか😣?

    • 10月9日
  • きなこ

    きなこ


    座ってることがキツくても、立ちながら見るとか、お母さんの隣にいるとか。
    「今は皆でここにいる時間」っていうのが理解できるといいですね😊

    言動が気になる子には療育を勧めることは大いにあると思いますよ!早期に療育すれば、ぐんと成長する子もたくさんいますから。
    市の教室ということなので、気になる子は療育をすすめてり、手帳取得をすすめたり、と、次の公的サービスにつなげることもしてると思います🙂

    • 10月9日
  • シルバ

    シルバ

    理解力はあると思うのでそこを重点的にしたいと思います😊

    こないだはうちの子だけ走り回ってて,今まで一緒に走り回ってた子が他に移動と行って卒業されたので。なんとなくそれが複雑な気持ちで😢

    ありがとうございました😊

    • 10月9日
Cocoa

障がいはお子さん本人が生活の中で上手くいかない時に乗り越えられない壁を感じる時に生じます。
小さい頃から気持ちの切り替え方、集団での過ごし方、ルールの理解など1人ひとりの苦手な事の乗り切り方を体験・経験する事はとても大切なことです!
学校や集団生活でお母さんから離れて過ごす時、お子さんが困らない様に今から練習しておく事も無駄にはならないと思います!
癇癪がなくなったとのことですし、お友達に対して興味もでてきたのであれば良い方向に向かっていて必要性に疑問を持たれたのかと思います☆
やらなきゃいけない時間は人にとっては苦痛ですが、その苦痛を我慢して過ごすのと楽しみを見つけて過ごす事では大きな違いです!
どうしたらお絵かきに向かっていくのか、お子さんに合った取り組み方が見つけられると良いですね☆

  • シルバ

    シルバ

    そうですよね!嫌なことに向き合うのはとても大切なことでした😊
    毎度手やくし教室ではやりたくないたかやりたいとかで大泣きばかりですが私も根気よく付き合っていこうと思います!

    • 10月9日
  • Cocoa

    Cocoa

    お子さんの気持ちに寄り添うシルバさんも大変だと思います。疲れちゃった時には自分にご褒美してくださいね♪♪
    嫌だった事が好きになれたり、悪くないかも、と少しでも気持ちが変わると良いですね☆応援しています୧⃛(๑⃙⃘◡̈๑⃙⃘)୨⃛

    • 10月9日
  • シルバ

    シルバ

    ありがとうございますやる気でました😆

    • 10月9日
はじめてのママリ🔰

親御さんが必要がないと判断されるなら、辞めても良いのが療育。

集団行動が出来ないことが駄目なんじゃなくて、出来なかったことにより否定されたり誘導されたときに本人がどうとらえられるか。
みんな出来ているのに僕だけ出来ない。
クラスメイトに出来ないことをバカにされる。
なんで好きなことしかしちゃ駄目なのかわからない。

シルバさんが知らないだけで少なからず気になる子たちはそうゆう葛藤あったと思いますよ。
なかったとしたら、よっぽど周囲の人間に恵まれていたのでは?
それと、今現在、療育に通わせた方が良いという判断で通うことになったのなら将来的に実は学習障害があった、お漏らしが良くならない、集団生活が嫌になり不登校になったなどなど色々出てくる可能性も。

昔と違って、発達や心に関する相談窓口がたくさん出来ました。

今は幼児期で発達が気にならないお子さんでも同じような行動があったりなかったり。
本人達もあまり気にしてません。
人生の運が良ければよいと思います。
でも、就学したら違います。
クラスメイトに注意される、担任から親に報告し、しかるべき所に相談するよう促がされる。
そして本人達が傷つくんです。
その時に相談できたり、理解してもらえる場所があるとないとでは対応が違ってくると思います。
それだけと言われたら、それだけです。
ご自宅で、お子さんの気持ちに寄り添える対応をとることができるなら別に通わせる必用もないのかなと。

相談所の方に素直な気持ちを相談されてみても良いと思いますよ。
もっと詳しい話を聞けると思います。
親の悩みも聞いてもらえるのが発達支援相談所なんで。

うちは大分成長したなと思うところもあるけど、これはちょっと心配だなと言うところがあるので通わせています。