
2人目の出産後、母乳育児中にディーマーを再認識。家族には言えず悩んでいる。
私は1人目の時から恐らく
不改性射乳反射(ディーマー)です。
今回2人目を出産し
母乳あげるまでその事は忘れていました。
ただ2日目くらいから
授乳の時のみ虚しさや私は何してるんやろ…っていう感情が出てきて思い出しました。
ディーマーと言う名前を知ったのは2人目のときに知りました。
母乳の出は悪くなく
息子もしっかり咥えて飲んでくれます。
入院中に母乳の分泌量を増やす為のお茶を飲まされてから
パンパンに張るくらいでした。
ただ授乳がつらいのでディーマーの内容を調べて旦那に相談すると、ミルクにしよか!と私にとって救いの言葉を送ってくれました。
ただ、退院した日義実家に息子を見せに行った時
みんながいたので気が紛れ授乳はまだ出来ていたのですが
旦那は私のことを心配してくれてミルクあげようか?と言ってくれたりしました。
私はすごく嬉しかったのですが義母と義姉におっぱいカチカチやね!って言われていて旦那がミルクあげようか?と言ったら
母乳飲ませな〇〇(私)が可哀想やん!と旦那に言っていました。
そこで私が本当のことを言えば良かったのですが、
そこで何か言われるんじゃないかなとか、いらないことを考えてしまい言えませんでした。(義母、義姉は絶対嫌なことを言う人ではありません。)
実母にも言えていません。
ミルクをあげると母乳の方がいいと時々言ってきます。
実母は絶対に気持ちの問題とか嫌なことを言ってくるタイプで、
そーゆー事を言われたくないので言えていません。
もーすぐ里帰りも終わるので言わなくていいかもしれませんが…
言えばいいだけの話なのは分かっているんですが、
やっぱり言いにくいです。
ディーマーの方は義実家や自分の家族にそのことを伝えましたか?
- ママリ(4歳7ヶ月, 6歳)
コメント

ジャンジャン🐻
わたしも同じです😃
3人生まれてすぐから完ミです😊
特にだれかに言ったことはないです。
母乳母乳言われたこともありますが、母乳がすべてじゃないし、ミルクで育てたいからそうしてると言ってました😅

退会ユーザー
ブログか何かしてる方が体験談書いていて、私と同じ!って思いました。
夫には言ったかな。
そーなんだーくらいです。
実母とかは面倒臭いから黙ってました。
上の子は完母で、絶望感と戦いながら授乳してました。
二人目の時も授乳中鬱っぽくなってたんですが、二人目はかなり楽な子で、授乳しながらうたた寝してました😂
かなり特殊な症状?ですし、無理に言わなくていいんじゃないですかね。
理解されにくいですよね。
具合が悪い時に薬飲みたいとか、粉ミルクのが栄養あるよ!とか誤魔化したらどうですか?
-
ママリ
上の子のときは旦那も私も初めての育児でディーマーという言葉も知らなかったので
旦那にそれやったらもーダメやなー。みたいな感じで言われて傷ついたので今回もそう言われるんじゃないかと不安でしたが、
私、長男の時からディーマーみたいやわ…と伝えると調べてくれたのかすごく救いの言葉がかえってきたので嬉しかったです😂
実母はもーすぐ里帰りも終わるしこのままなにも言わないでおこうと思ってます😂- 10月9日

はじめてのママリ🔰
初産ですが、わたしも同じです😣💦
まさか自分がこんな気持ちになるなんて、とショックでしたが産院で助産師さんにも伝えましたが1人の助産師さんだけ、わたしも!同じ!って言ってくれて救われました!その方に母乳だけが子育てじゃないからね!ミルクでいいんだよ!ということばに涙しました😭
旦那にも伝えたらミルクでみんなで育てよう!と言ってくれ、里帰り中の実母にも伝えたらあなたが楽しく育児できるのが一番と言ってくれました。
わたしはまだ混合ですが、1週間検診がもうすぐあるのでそこでまた相談し、ゆくゆく完ミにしようかなとも思ってます(今日決めました😅)
-
ママリ
そーなんですね😊
出産お疲れ様でした!
辛いですよね。
私も1、2ヶ月くらいで完ミにしようかなと思います笑- 10月11日
ママリ
なるほど!ありがとうございます😊
ジャンジャン🐻
たしかに言った方が気が楽になるのかも❓と考えたこともありますが、当事者にしかこの気持ちはわからないんじゃないかな、とも考えました😢
たまたま同じ子育て中のママで、あちらから似たような感情があると告白されたときは、わたしもです!と打ち明けたことはありますよ😊
ママリ
そーなんですね😊
こんな感情になるのは何が原因なんだろうといつも思います…