![sa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![なつき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なつき
影響というか、援助してくださいと役所から連絡がきます。
年齢によりますが、働ける身体なら働かないといけません。給料を差し引いた額の保護費がでます。
![am](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
am
たしか身内も書類記入しないといけないと思います☹
なぜ援助ができないか、みたいな理由を書く感じです、、
働くこともできるけどそのぶん支給額が減る感じだとおもいます。
住んでる地域によってちがうところもあるかもしれません💭
-
sa
なるほどですね!書類以外は特に生活していく上で影響はないですかね?義理実家にはバレたくないんですが、バレること機会とかってないですよね🥺?
- 10月8日
-
am
無いと思います!
書類申請後確認電話とかはくるのおもいますが😭💦
こちらから言わない限りばれることはないとおもいますよ!- 10月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
・子供へは、援助できないか役所から連絡が来ます。場合によっては職場に連絡が行くこともあるそうです。
・働けるなら働かなくてはいけません。
-
sa
職場に連絡行くこともあるんですか🥶
- 10月8日
![h1r065](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
h1r065
うちの旦那の離婚した母の生活保護について書類きますが、無視です。
親のきても無視でいいかと思います。
うちは無視で連絡きたとかないですね。
![ほのゆりか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほのゆりか
あるお笑いタレントが親の生活費受給でただかれてましたよね
子どもが頼れるなら子どもにまずは頼りなさいって事になります
![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ🔰
よく分からないんですけど
友達で結婚してて苗字変わっててでも住所は別で
生活保護をお母さんが受けたい
お母さんは身体的理由でらはたらけない
自分も子供と旦那といてなかなか親の面倒までは見れない金銭的援助もできないという子がいて
普通に全く影響なしでやってますよ
1円も出してないです
確か覚えてないんですけど
そういうの詳しく援助したり相談してくれる福祉関係か法律関係かなんかの人に教えて貰って
すごく大変だ状況だよねでも大丈夫だよってことで、
うまくやってもらったらしいです。
いまは全く影響ないみたいです
なんかの手続きがあると思います、、、
そのかわり身内中に連絡はされるって聞きました
本当に養えませんか?っていう確認の連絡かなんか、、、
アバウトでごめんなさいね
いい風になるといいですね、、、
-
初めてのママリ🔰
その子は旦那の家族にも連絡行くみたいなこと言ってましたよ
だから籍入れる前にやったのかな?確か、、、- 10月8日
sa
わかりやすくありがとうございます!
こちらのことまで調べられたり今後ローンが通りにくくなるとかそのようなことはないでしょうか😅?
なつき
saさん家族の信用情報には影響ないですよ!saさんの収入や資産については役所が調べることは法律上可能です。そこまでしないとは思いますが。