
子供が小さい時から働き始めたママ様へ、お仕事を始めた時期や家計の心配、お子様のお世話について質問があります。
子供が小さい時から働き始めた
ママ様に質問なのですが、
何ヶ月頃からお仕事しましたか?
私は3ヶ月弱の子供がいますが、
家計が心配で😢😢毎月給料日目前は
冷や冷やしております😭
働きに出た理由とその間のお子様は
どこでみてもらっていたかお聞きしたいです🙇♂️
- まぐまぐ
コメント

いーいー
4ヶ月で復帰しました!
家に居たくなかったのと、早く職場復帰したかったので
子供は保育園に入れました!

退会ユーザー
2ヶ月から子連れ出勤してました!
一般的には保育園に預ける方が多いとは思いますが年度途中の入園は絶望的だったので💦
働きに出た理由は代わりが居なかったからです😊
-
まぐまぐ
子連れ出勤これは私の
一番の理想です!🥺🥺
ですが、なかなか3ヶ月の子を
預かってくれるところは
やはり難しくて、、、
もうしばらくしっかり
探してみたいと思います!!
回答ありがとうございます!- 10月8日
-
退会ユーザー
託児所のある職場が理想ってことですかね?
私は抱っこ紐で面倒見ながら仕事だったので恐らく理想とはかけ離れています(笑)
小さい子供がいるうちは預け先が本当にないですよね😭- 10月8日
-
まぐまぐ
そうです!!
抱っこ紐しながら!😳
それはもはや尊敬です!!
身体もとてもお疲れになりますよね🥺
お疲れ様です🥺!
小さいと保育料も高いので😂
これくらいの子を預かれる
職場に託児所があるのが本当に理想です☺️!- 10月8日
-
退会ユーザー
預かってくれる人がいない中育児と業務は本当に地獄でしたw
保育料高いですよね💦
我が家もフルタイム共働きで世帯年収がそこそこなので企業型主導保育とかの方が全然安いです😭😭- 10月8日

ゆ
産休産後休暇が終わったちょうど産後2ヶ月からフルタイムで職場の保育園に預けて働いています☺️
家にいると滅入るタイプで働いている方が楽なので(*ˊᗜˋ*)
-
まぐまぐ
職場に保育園があるのは
とても助かりますね🥺!
羨ましいです!(;ω;)
私もなかなか外出する事が
なく平日はほとんど家です🥺
家計のためにも、自分の為にも
一番合う仕事が見つかれば
働きたいなと思ってます!
回答ありがとうございます😊- 10月8日

にゃん
家に子供と引きこもってると苦痛で😭
働きに出ました!!
保育園が待機児童になってしまったのでヤクルトレディはじめてヤクルト保育園入れました♫
-
まぐまぐ
ヤクルトレディ私も
候補の一つに入ってます!
ですが、ここで預かって
もらうにもあと少し大きく
なるのを待たなければで🥺
職場に子供がいれば、
保育園に行く手間も
省けるしすぐ会えるのが
いいですよね🥺!!
回答ありがとうございます!!- 10月8日
-
にゃん
ヤクルト保育園はたしかに年齢ありますよね。
うちの自治体では
待機児童になった一歳までの子供対象に。
ベビーシッターが1時間250円で頼めるってゆーのをやっております。
みなさん知らないみたいですが😅
私はそれをお願いしてやっておりました。
一応こーゆものありました!ってゆ報告です🤗- 10月9日
-
まぐまぐ
とても参考になります😭
そういうのがあったのは
初めて知りました😭!
とても助かります!!
ありがとうございます!- 10月12日

退会ユーザー
上の子が1歳半
下の子は9ヶ月から保育園へ行ってます〜!
旦那さんのお給料プラスでもっと貯金額を増やしたい
社会に出て私も色んなことを学びたい
がきっかけでした!
-
まぐまぐ
私ももう旦那の手助けになれる
ように少しでも、プラスにしたくて😭
社会経験は私にはほとんどなく...
同じ大人のいる中に混ざって
お仕事してみたいのも少しあります🥺!
回答ありがとうございます!!- 10月8日

ユウ
・1ヶ月復帰でその時点では抱っこのまま仕事(理想は寝かせたかったのですが背中スイッチ敏感すぎて無理でした)
・2ヶ月からokの一時保育に登録するもほとんど予約取れず結局抱っこのまま仕事
・3ヶ月から外勤も再開したのでその時だけ実家の母の仕事のない時間にタイミングを合わせて預けに行く
・5ヶ月終盤で4月入園
理由は自営で休んでられないからですかね😅
個人事業主なので代わりがおらず、こども相手のお稽古ごとなのであまり休講期間を長くしたくなかったというのが理由です😊
今回も同じような感じで復帰し、3ヶ月からは上の子が通う小規模園の一時保育利用で既に話もしています😅
-
まぐまぐ
すごいです😭
出産すぐから、抱っこで
お仕事をされているなんて😭
生まれる前から、しっかり
考えられていて😳私も、
いろいろと初めてな事で何から
考えればいいのか分からず🥺
お仕事に専念できるうに
どこかで確実に預かれる場所
が
ある方がいいですよね!
私も実家や義理の方を頼りに
しようとしてましたが、
毎日は確実には無理なので
保育園等確保できるように
頑張りたいです!☺️- 10月12日
まぐまぐ
4ヶ月!だいたい今の私と
同じぐらいの子の時ですね🥺
私も仕事をすることは
息抜きにもなりそうで、
仕事をすることを
少し考えていました!☺️
回答ありがとうございます!