
コメント

りんりん417
脱衣所に赤ちゃんをおむつだけにしてバスタオルをかけて寝かしておき、自分だけ洗います。洗い終わったら赤ちゃんを洗って一緒に湯船につかります。
お風呂から出たら、まず赤ちゃんをタオルでくるんで自分が素早く拭いてタオルを体に巻きつけ、赤ちゃんを着替えさせてその後自分が着替えてますよ(^^)

あー
私が実際に入れてるやり方なんですが
ちなみにお母さんとおばあちゃんに教えてもらいました!
まずお風呂の前に座布団などをおきその上にタオルを用意しておきます。
そのあと自分が裸になってから服を脱がせお風呂にいれます
出てきたら用意してあったところに赤ちゃんをとりあえずおいて自分はささっと軽く拭き着替えさせます
そのあと自分も服を着ておわりです
1人でお座りしてお母さんが洗うのを待ってられるようになるまではこのやり方がいいよと教わり私もそうしています
参考になればいいのですが、、、
-
ⓇⒾⓃⒶ
回答ありがとうございます♡
参考にします( ^ω^ )
一緒にお風呂に入る時って
シャワーだけですか?- 7月18日
-
あー
娘と入るときは湯船にも浸かります!
私はあとから寝た隙を見てシャワーだけは入ります!- 7月18日
-
ⓇⒾⓃⒶ
やっぱり毎日湯船に入れてあげた方が
いいんですかね〜?( >_< )- 7月18日
-
あー
よく洗えてるならいいとは思いますが、
湯船に浸かることで体があったまるので冷えたりはしないと思います!
うちはお風呂が大好きなので毎日湯船です☺️
気持ちよくなったからか、
お風呂で遊んだからかはわからないですけど
お風呂かるでておっぱいのんだらよく寝てくれます!- 7月18日
-
ⓇⒾⓃⒶ
体もあったまるし湯船に
浸からせてあげた方が
良さそうですね( ˆ࿀ˆ )
ちなみに首はもうすわりました?- 7月18日
-
あー
はい!冬とか、冷房でひえちゃったときはなおさらあったまりますねヽ(*^ω^*)ノ
ほぼ座りました!
寝返りも何回か成功中です☺️- 7月19日

nao
その頃は、脱衣場にバウンサーを置いて、自分が洗っているあいだそこで待っててもらってました♪
戸は閉めると泣くので開けっ放しでした(笑)
対面して洗ってました(笑)
そして、自分が洗い終わってから
子どもと湯船につかってました。
あがるときは、冬で寒かったので
わたしは、裸のままリビングに戻って軽く拭いてパンツを履いてから、子どもの服を着せて、その後自分も服を着てました〜!
もう少し大きくなってきたら
バンボにも座らせてました!
いまは、ハイハイできるので
イスに座るのは嫌みたいで
脱衣場で遊ばせてその隙に
洗ってます!!
ひとりでお風呂大変ですよね😭
でも、慣れたら案外平気ですよ💕
-
ⓇⒾⓃⒶ
回答ありがとうございます♡
参考にします( ^ω^ )
一緒にお風呂に入ったら
赤ちゃんの体は
どこで洗ってあげていますか?
膝の上とかですか?- 7月18日

mama¨̮
赤ちゃんと自分も裸でまず湯船に浸かってある程度温まったら、画像添付のものに赤ちゃんを乗せておきます¨̮
ちょこちょこシャワーかけて冷えないようにしてあげたりしておしゃべりしながら自分のことを済ませて、赤ちゃんを洗ってあげます。
お互い綺麗になったら湯船に浸かってまた赤ちゃんを寝せておいて、私は急いで着替えて赤ちゃん連れてリビングに。って感じです!私が着替えて待たせてる間は乾いたタオルを乗せてあげて冷えないようにしてあげてます。
-
ⓇⒾⓃⒶ
回答ありがとうございます♡
参考にします( ^ω^ )
湯船には毎日浸かっていますか?
シャワーだけの時もありますか?- 7月18日
-
mama¨̮
毎日浸かってます!
娘もバシャバシャしたり楽しそうにするので(^_^)- 7月18日
-
ⓇⒾⓃⒶ
やっぱり湯船に浸かった方が
良さそうですね(﹡ˆoˆ﹡)
体もあったまりますし( ˆ࿀ˆ )- 7月18日

抹茶
もうすぐ5ヶ月になりますが、最近までベビーバスでした!
最近バスチェアを買ったので、服着させたまま座らせてお風呂のドアの前で待たせて、自分が先に入ります。そのあと自分の着替えやらなんやらを済ませて子供の服を脱がせて、バスチェアで体洗ってあげて、最後はベビーバスにためたお湯であっためて終了です( ´ ▽ ` )ノ
うちは湯船の習慣もなく、さらに夏場なので子供だけのためにお湯をはるのはなぁとベビーバスにしてます( ´ ▽ ` )ノ
-
ⓇⒾⓃⒶ
回答ありがとうございます♡
参考にします( ^ω^ )
うちも湯船の習慣がないです(´・Д・)」
やっぱり湯船には毎日浸からせて
あげた方がいいんですかね?( >_< )- 7月18日

きゃろ07
うちは二人いるので、本当はもっと複雑な入れかたなんですが、下の子だけの時は、
①浴槽に1/3くらいお湯をためる。小さいオケにもお湯を一杯ためておく。
②バウンサーにバスタオルを敷いて赤ちゃんをおむつだけで寝かせてもう一枚のバスタオルをかけておく。
③自分の頭、身体を素早く洗う
④赤ちゃんに滴が落ちないように頭を軽く拭いてまとめて、バウンサーの赤ちゃんをだっこしたまま浴槽にイン!
⑤浴槽の中で膝の上に赤ちゃんを抱いてベビーソープで洗う。
⑥すすぎも浴槽のお湯でしっかりしてから、浴槽の縁に座り、オケのお湯で仕上げの上がり湯をする。
⑦赤ちゃんをバウンサーにのせて、バスタオルでくるんで自分の身体をふいて服を着る。
⑧赤ちゃんを部屋につれていって着替えさせる。
ってかんじです(*^^*)
今は暖かいのでバスタオルだけですが、冬はその上に毛布のような膝掛けをかけて寒くないようにしてましたよ✨
赤ちゃんがなるべくご機嫌でいられるように、歌を歌ったり常に話しかけながら洗ってます♪
そうすると、自分の身体を拭いて服を着るときにも落ち着いて待っててくれますよ(*^^*)
-
きゃろ07
うちも普段は夏はシャワーだけなので、お湯がもったいないしベビーバスにしようかと思ったんですが、
お風呂が大好きなので、喜んじゃって踊ってベビーバスだと壁を蹴って頭ぶつけるわ洗いづらいわで大変で(;・∀・)
シャワーも、嬉しくてシタバタ踊ってるから石鹸でつるつる滑る赤ちゃんを片手で押さえるのが難しくて(;・∀・)
結果浴槽に少な目にためていれるのが一番簡単で節水になりました(*^^*)- 7月18日
-
ⓇⒾⓃⒶ
回答ありがとうございます♡
詳しく教えてくださり
参考になります(﹡ˆoˆ﹡)
うちの子もお風呂が大好きなので
足をバタバタさせたりするんですが
ベビーバスだと足が当たってしまうので…
浴槽に少なめにためるのだったら
節水にもなりますしいいですね( ^ω^ )- 7月18日

riiiiiiiisa
うちも夏はシャワーの習慣なので、
脱衣場にバスタオルをひいて
ねかせる
→自分洗う
→ベビーバスにお湯をためる
→膝の上で洗う
→ベビーバスにつからしてあったまったらあがる
→タオルの上に寝かしてつつんであげる
→自分を軽くふいて服を着させます
ベビーバスに足がガンガンあたるようになってきたので、座るように支えてあげてます(^^)
旦那が休みのときだけ
スイマーバをしてあげたいので
湯船にお湯をためて入れてあげてます(*^^*)
-
ⓇⒾⓃⒶ
回答ありがとうございます♡
うちの子もベビーバスだと
足があたってしまいます( >_< )
あったまるだけならベビーバスを
使っても良さそうですね( ˆ࿀ˆ )
参考にします( ^ω^ )- 7月18日
ⓇⒾⓃⒶ
回答ありがとうございます♡
参考にします( ^ω^ )
湯船には毎日入れてあげていますか?
りんりん417
毎日湯船に入れてますよ♡
ⓇⒾⓃⒶ
やっぱり毎日湯船に入れてあげた方が
いいんですかね〜?( >_< )