※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りゅう&みおりママ☆
子育て・グッズ

子供が癇癪を起こすことが多く、幼稚園でも問題があるようです。先生から発達障害の可能性が指摘され、特別学級のクラスに入ることが提案されています。日常生活が大変で、癇癪の原因や対処法について悩んでいます。

上の子の癇癪についてです(´>ω<`)
今日はお茶をこぼしてしまい、「拭かないんだよー!」と手でこぼした所を叩き、服にお茶を擦り付け、こぼしたのを飲みたいと泣いて叫びました。
あとは探しているおもちゃが見つからないときや、個包装のお菓子が開けられないときなど、できないのにできると叫んだり。。。
最近はひどく大声で喉が潰れそうなくらい叫んで泣いて1時間くらい怒ります。

幼稚園に今年から通うようになり、手提げカバンを持って帰らない日なのに持って帰りたいとお迎えのときに大泣きすることも週に何回かあったり。。

先週懇談があり、先生からこだわりが強く、融通が効かないし、先生からの指示の理解もあまりできないし、体幹が弱いらしく走り方も幼いしイスにも上手く座れない、手先の作業も苦手だし、最近は不安感が強く先生先生と言ってきて付きっきりじゃないと不安感がすごい、目も余り合わないことが多いし、友達の輪にも入れなく、一人遊びばかり。
など色々言われました(´xωx`)

先生はほんとよく見てくださり、こんな詳しく教えてくれて気にしてくれて、2学期からは特別学級のようなクラスがあるので、そこに入ってみませんかと言ってくれてすごく信用できる先生ばかりで救われます(*´˘`*)

元々歩くのとか言葉とか遅く、市の検診でも毎回引っかかっていて、発達障害を疑いましたが、でも最終的に「経験不足」と言われ私の育て方が悪いと遠回しに言われたような気分で終わったのですが(´xωx`)

園での様子を色々教えてもらい、やはり発達障害に近いものはあのかもなーと、癇癪は4.5歳で治まると聞くけど、毎日癇癪怒らないように気遣いながら生活するのも結構大変で。。同居している私のお母さんなんて毎日ヘロヘロです( 'ω' ;)

あとバレンタイン限定のトミカ付きチョコをyoutubeで観たときにこれがほしいと最近泣いて怒って癇癪を起こすとか、ないものをある!と怒ることが多いです。

3.4.5歳頃に癇癪起こすってよくあることなんですか?|qω・`)
ないのにあると言い張って怒ったりするのは本当に困ります(´xωx`)

なんだかなんの質問かわからなくなってしまいましたが。。。
つぶやきに書くべきでしたねm(_ _)m
だれかにこのモヤモヤを聞いてほしくて(^o^;)

長文失礼しましたm(_ _)m


コメント

ひつじパン

産前、保育士をしていました。
癇癪を頻繁に起こすと大変ですよね。
もしかしたら発達障害や、元々のこだわりの強さというお子さんの個性もあると思いますが、対応の積み重ねでそれが強く出たり、収まる方向に向かったりということはあると思います。
毎日思考錯誤しながら対応されていると思うので、そんなこと今更言われなくてもという内容かもしれないのですが、肯定してあげる、受け止めてあげる、という対応がいいような気がします。
ないのにあると言う時は、ないんだよと言い聞かせるのではなく、そっか、あるんだねと言ってあげたり、カバンを持って帰りたがる時は、今日は持って帰らない日だという事を説明するのではなく、そうだよね、持って帰りたいんだよね、と気持ちを一度受け止めてあげるなどしていくと、少し落ち着いてくるかもしれません。
もうすでに意識してそうされているかもしれませんが、もしそうでなかったら、ぜひやってみてください!🙌

  • りゅう&みおりママ☆

    りゅう&みおりママ☆

    コメントありがとうございますっ(´>ω<`)
    先生からのアドバイスはほんとうれしいです\( *´ω`* )/
    一応受け止めてあげるというのは心掛けてはいるのですが、なかなかそんなことでは気持ちが治まってくれないのが現状で、ついついその後「ないもんはないねん!」と怒ってしまって。。反省(´・ω・`)

    関わり方でこれから治まる方向に行ってほしいので、発達相談してくださる小児科があるそうで一度行こうか悩み中です( ´・-・` )

    • 7月18日
  • ひつじパン

    ひつじパン

    そうですよね、なかなか簡単にはいかないですよね😢
    幼稚園に通い始めた事による環境の変化や、妹さんが産まれた事も、今癇癪が起こりやすくなってる理由の一つなのでしょうね。
    私が保育士をしていた地域は、発達センターというものがありましたが、小児科で相談できるような体制の地域もあるんですね!
    専門家の先生にアドバイスをもらうと、子どもの行動の理由が分かったり、見方が変わる事で優しく余裕を持って接する事が出来るようになる事もあるので、相談に行ってみてもいいかもしれませんね😆

    • 7月18日
  • りゅう&みおりママ☆

    りゅう&みおりママ☆

    幼稚園はたのしそうに行っているのですが、神経使うのかヘロヘロで帰ってきます(^o^;)
    やっぱり幼稚園とか妹のこととかも要因としてあるんでしょうね(´>ω<`)

    旦那はこれも息子の性格だし(*´罒`*)笑♡とか言ってますが、私の母が障害有るナシ関係なく関わり方のアドバイスをもらってきてほしいというので( ¯―¯٥)笑
    どこかしらに相談行ってみたいと思いますm(。v᎑v。)m

    • 7月18日
ちゃんママ

3歳3ヶ月の息子も1ヶ月前くらいに、すごい癇癪が続き悩んだ事がありました。今はなぜか落ち着いてます。

もともと2歳6ヶ月から言葉の遅れと理解の遅れがあると療育センターに通ってます。そのきっかけは1歳から保育園に行ってるのですが、2歳の時に先生から落ち着きがない、座ってられないと言われ、療育センターの受診を勧められ、発達障害と言われました。

今は落ち着いていますが、あの癇癪はなんやったのかな~と思うと、自分が今切迫で自宅安静で、息子を抱っこしてあげたり遊んであげる事が少なくなったからかな~と思います。

癇癪が強い時の私の対処は、とりあえず癇癪は何いっても聞こえないと思うので、落ち着くまで側です見守る。落ち着いたら、ぎゅっと抱き締めて、息子の気持ちを受け入れ、でもダメな事はダメと伝えてました。

りゅう&みおりママ☆

コメントありがとうございますっ!!
気付くのが今になってしまいすいません<(_ _٥)>

うちは経験不足だということで療育センターは勧めてもらえず行っていないのですが、幼稚園に行ってみてやっぱり発達障害に近いのか園の先生も気にしてくれて療育センターでの相談の予約をしてもらいましたが混んでるみたいで冬辺りに相談です(^o^;)
夏休みに入って癇癪が減ったので、楽しんでそうだった幼稚園もなかなかしんどかったんだなーと思います(´∀`;)
癇癪の対処はやはり見守ることなんですね(^^)
私もそうしてるのですが、同居している両親やパパがつい怒鳴ってしまって。。(;•﹏•ก)
難しいですね┐(´д`)┌