※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

2歳8ヶ月の息子が発達遅れ気になる。保育園での様子や姉との関係に悩み。発達検査待ち。保育園生活に不安。アドバイスを求めています。

2歳8ヶ月の息子のことです。
発達遅れが気になる子が行くちょっとした親子教室で保育園に行ってきました。
年少クラスに入りパネルシアターを見たり、おもちゃで遊んだりしました。
玩具の食べ物がたくさん入ったカゴで遊んでたのですが、年少さんが一緒にやろう!と来てくれたり、貸して!と来たりしたのですが、ダメ!と言って玩具を触られるのを嫌がりました。そんな事が何回かあり、一人の女のコに軽く手を出してしまい泣かせてしまったのです。
私も保育士さんも見てたのにあまりの早さに止めきれず、、、
泣かせた本人は何事もなかったように遊んでるので私が平謝り。
1つ上に姉がいるのですが、毎日同じことで喧嘩です。
息子に皆で使うよ!仲良くね!と言っても聞いてくれず僕の!僕の!って感じ、、、しまいには叩いたりして姉が泣く、、、お姉ちゃんにはいつも我慢してもらって違うことで一緒に遊びます。

このくらいの時期はそんなもんなんでしょうか?
発達検査をして今は診断待ちの状況です。
来年の保育園でお友達に大けがさせてからでは遅いので入園までにはなんとかしたいのですが、、、
他にもなんとなく2語文がでているのですが発音がうまくできなくて(特に母音のうになる音)何言ってるのか理解出来ないことが多かったり、手を繋ぐことも毎回ではないがほとんど嫌がられたり、ズボンやオムツは脱げるけど服を着たり脱いだりできない、靴も履いたり脱いだり出来ない、偏食がある
こんな感じで保育園で生活できるかな?と思い自分でやられようとしてるけど出来なかったり、そもそもやる気が無かったりです。

アドバイスもらえると助かります。

コメント

︎☺︎DANNY☺︎

その話を聞くだけだとそんなにおかしいとは思わないです🤔
玩具を独り占めする子は結構いますし、うちの長男も幼稚園入るまで(3歳)服や靴の着脱できませんでした!
入園したら変わると思いますよ😌

deleted user

どれほどの気になる行為なのかわかりませんが…
文章読む限りでは
自分の意思表示がしっかりできて
いい成長が見られていると感じましたよ☺️

まい

うちの3歳の息子も2歳の頃から今も?全く同じような感じです😅好きな物事への執着がすごくておもちゃは絶対貸せないです💦近くのお友達を泣かせることも何度も。よくいえば情熱的、自分の意見を忖度なく表現できる。そんな風にみるようにしています。地域の自然遊び公園のスタッフさんからは将来社長タイプだね、なんて言ってもらい救われました🤣親としてはそういうトラブルの場面で目立つ行動をする側だとヒヤヒヤするし申し訳なくなりますよね😭お気持ち重々わかります😭✨こういうタイプは自分より更にうわての相手に出会ったときに色々気付くのかな?親が色々言ったところで意味ないし、子ども同士の関わりで徐々に学んでいくものなんだろうなと感じています。少しでも自分の気持ちに折り合いつけられた時にはすかさず褒める、ように心がけています。

はじめてのママリ🔰

同じくらいの保育園児の男の子がいます。うちも発達が気になる子の教室を経験して少し前に入園しました。
「譲れない」はうちも入園前からの課題です。経験で、手が出ることは減ってきたのとシェアはできるようになりました。「かして」も言えるようになりました。が、自分が使ってるものを相手に譲るのは基本的にできないし、未だに相手のをサッと奪うこともあります…言葉の伸びにより口で主張できるようになってきたのと「園のおもちゃは皆のもの。息子くんのものじゃない」と繰り返し教えて経験で理解してきた気がします。
この点だけじゃないですが、発達に懸念があって療育に通い始めて、来年は追加の先生も手配してもらいました。でもそんな息子でも先生方のおかげで園生活は楽しく過ごせているみたいです。本人が楽しい楽しいと言うので私も頑張ろうと思えます。
園との情報共有はすごく大切だと感じてますので、入園前に園に気になる点を相談して共有してから入るといいと思います。年少からなら加配も相談したほうがいいかもです。

まりっく

自我が出てるのかな?
うちの上の子も3歳で保育園入りましたが、それまで服は脱げたけど着れなかったし、偏食もありました😅
発語も2歳半までに1つも単語が出てなかったらグレーと聞きましたよ!
だから単語が出てて、何言ってるかわかるなら大丈夫だと思います!

おもちゃの貸し借りも、家で教えてても結局は集団生活で学ぶことが多いですよ❣️

甥っ子が 自分の物も人の物も自分の物 というジャイアンでしたが、3歳で幼稚園入って貸し借りができるようになっていて、叔母の私が感動するくらいでした😂❗️

ちゃむ

まだ断り方がわからなくて、ダメ!と言うしかない年齢ですよね😅
トラブル多発の時期なので回避不可です(笑)

「まだ使いたいんだよね」と気持ちを察してあげたうえで、「そういう時は、まだ使ってるから貸せないよって伝えてみようね、叩いたら痛いよね」とか断り文句などを根気よく教えてあげるとそのうち言えるかもしれません。

相手がそれでも引かない場合がほとんどかもですが🤣

コミュニケーションを学ぶためには、そういう衝突の経験は必要だと思います☺️

保育園に預ければママがいなくなるし、また環境が変わるので良い意味でたくましくなるんじゃないかな?と思いますよ😊

とはいえ、うちの長男と次男もいつも喧嘩ですー😭
次男が負けるが勝ち戦法で、自分も悪いのに長男だけを悪者にしてチクってくるので余計に長男が怒るという、、、
最終的に私がキレて終わります😂

疲れますよね。
お互いお疲れ様です😂

のん

発達で療育に通ってますが、まだおもちゃをシェアしたり貸し借りできないのは年齢的に普通の事だと言われました。
自分の、お友達の…という自他の区別をつけたりするのは難しく、全部自分の!となってしまうのだと。

自他の区別をつけていく訓練として視覚的に分かりやすいのは、容器を分ける事だそうです。
例えばリンゴが4切れあって、2つを子供の容器に入れて子供の分、残り2つはお母さんの分。
それをオモチャでも同じようにして、自分のオモチャ、お友達のオモチャと区別をつけていくのだそうです。
参考になりましたら。