
コメント

なお
よくおえってなりますよ~
月齢が上がるうちに段々なくなるのであんまり気にされないほうが。ってすみません。回答になってないですね!

✺AAA✺
鶏ミンチは適当な野菜と一緒に出汁で煮てとろみをつけてストックしてました。
豆腐にかけたり麺やご飯にかけたり使えるように。
とろみがあれば食べやすいと思います!
あとはこの間やったのはひじきと鶏ミンチとニンジンの炊き込みごはん風にしました。
うちの娘には大好評でしたᐠ( ᐢᐢ )ᐟ
7ヶ月ならお粥でやって出汁で風味付けしたらいいと思います!
-
m☆
ありがとうございます♡
すごいですね!
味付けってまだですよね?
お粥炊いたときの汁
ってことですか?出汁って。
なんも知らなくてすみません。- 7月17日
-
✺AAA✺
出汁←かつおダシって意味です😅
7ヶ月ならかつおでとった出汁や野菜を茹でた湯を野菜スープとして冷凍ストックしてバンバン使ってました!
あとは青のり、鰹節、焼き海苔、すりごまあたりを上手に使うと風味付けできていいですよーᐠ( ᐢᐢ )ᐟ- 7月17日
-
m☆
あっすいません。
ありがとうございます♡
冷凍ストックしたときは
レンジでチンだけで
いんですか?- 7月17日
-
✺AAA✺
器に移してラップしてチンしてます◡̈*
わたしは単品でもストックしておきますが、上記の炊き込みごはんやあんかけはできた状態でタッパーに入れて冷凍ストックです!
食べるときにあれやこれややらなくてもいいように!時短ですᐠ( ᐢᐢ )ᐟ- 7月17日
-
m☆
なるほど!ありがとうございます♡
- 7月17日

Somama
7ヶ月の頃は、お肉とかは、片栗粉でトロミを付けた感じにしてました!
たまに、レトルトの離乳食を買ってきて、トロミ具合とかを真似してました(^^)
うちの子は、8ヶ月で、腰座り前につかまり立ちをし、9ヶ月で腰がすわり、お座りし、伝い歩き。ハイハイ期間は、1週間あったかな?(^^;;
10ヶ月で何歩か歩き始め、11ヶ月には、靴なしなら、スタスタ歩き、1歳になって直ぐ、靴ありでスタスタ。という感じでした。
離乳食は、腰が座るまでは、ハイローチェアに座らせて食べさせてました(^^)
なので、嫌がらずにお座りは、9ヶ月位でした(^^)
お座りの練習とかは、骨の成長に良くないと聞いた事があり、私は、無理に座らせたりはせずに、息子が1人でお座りするのを、気長に待ちました(^^)
-
m☆
なるほど!
私もレトルトの真似
頑張ってみます!
成長はやいですね!
私のとこの子供とても
立ちたがります!
機嫌悪くなっても
足を突っ張るので立たせる
と喜びます!!
いろんな子いますね♡- 7月17日
m☆
みなさんなるんですね♪
私の作り方が雑なのかな?
ってずっと思ってて。
ありがとうございます♡