※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おかか
子育て・グッズ

2歳4ヶ月の息子が何でも一緒にやりたがり、四六時中喋るタイプ。接し方に問題があるのか気になる。

2歳4ヶ月の息子の成長について質問です。
2歳4ヶ月の息子と半年の息子がいます。

ほかの子と比べたことがないのですが、
・何でも一緒にやりたがる(親とも、友達とも)
・「〇〇って言って」や「〇〇やって」がすごく多い

まだこの歳は一人で遊ぶの苦手ですか?
四六時中喋ってるタイプなので「一緒にやって」や、何度も同じこと「〇〇言って」と言われると疲れます。

今のところ、応えてはいますが何か接し方に問題があってこのような行動をするのでしょうか?

下の子には優しく接してるし、私も下の子に構い過ぎたりはしていません。

〇〇と言ってや一緒にやろうとばかり言う事がよくある事ならそうゆうものだと思えるのですが何か接し方がいけないからそういう行動をするのか気になります。

返信が遅くなるかもしれませんが答えてくれる方いればよろしくお願います。

コメント

three

性格なのかなと思います☺️

長男はまさにそんな感じでしたが今はだいぶ落ち着いてます。
逆に次男は1人で遊べるので特にそう言ったやりとりはないです!

あまり気にしなくていいと思いますよ☺️

  • おかか

    おかか

    成長の過程での個性ですね。
    いつかなくなると思って今は見届けます😣👍

    • 10月7日
みゃーーー

同じような感じです😣
我が家は
聞いて!見て!やって!がすごいです💦
とにかく一日中かまってで…
何をするにも一緒…
本当に一日中遊んでる感じです…
友達にも一緒にを求めてます💦

テレビ見させたくても
見て見て見てで
見るまで見て!でスマホも
ろくにいじれません…

私も自分の接し方のせいなのか?と悩んでます😭
色々相談しましたがやはりその子の性格が大きそうですよね💦
1人遊びうまい子の友達羨ましくなってしまいます😭😭😭😭

  • おかか

    おかか

    まさにうちもです!
    公園でも友達に一緒を求めてました笑。

    2歳って公園でも一人遊びしてる感じですが、うちの子はみんな一緒においでーってゆう感じです。

    よく見てると、他の子より周りの大人や子供の行動や会話をよく見て聞いてる感じがします。
    だから一緒に遊ぶことが楽しいとわかっているのか?

    今の性格が出ているというのも大きいですね。

    こんなに一緒に遊んでるのに「〇〇言って」や「一緒にしよう」が多いと私との遊びに不満があるんじゃないかとか愛情が足りないのか?とかまで思ってしまいますよね。

    でも自分を褒めていいくらい遊んでると思うのですが。。🥶
    相手をしてあげているという気持ちがよくないのか。。

    考えすぎはよくないですね😓

    • 10月7日
  • みゃーーー

    みゃーーー

    わかります!!
    自分を褒めて上げたいレベルですよね!!かまいすぎなのかな?とか?!💦愛情いっぱいで育ててる気がするのに…間違ってるかな?てよくなるので、本当共感です😭😭😭😭‼️

    • 10月7日
  • おかか

    おかか

    まだ小さくて成長の変化も早いので様子を見ていくしかないですよね、毎日繰り返しだと変な考えがチラつきますが親も楽しんで育児するのが子供にとっては一番いいですよね!
    明日から気楽に楽めるよう心がけます😆

    気が楽になりました!ありがとうございます😍

    • 10月8日
ちー

うちの子は1人でも遊びますが、「◯◯って言って」はめちゃくちゃ言います😂
好きなキャラクターの決め台詞を延々言わされたり、お気に入り?のやりとりを延々とさせられてます、、💦
子どものあるあるかなーと思ってました!

遊びも、「一緒に◯◯しよー」とは言いますが結局手を出されるのが嫌なようで、私は近くにいるだけです😅
でも離れるとダメー!!と追いかけてきます😂

  • おかか

    おかか

    私も最初は子供はこんなもんかと思っていましたが、2歳になって結構コミュニケーションもとれてきて自分でも遊べるようになったのに常に一緒を求めてくるので何か意味があるのかなぁと思えてきました。

    成長の過程ですね!

    • 10月7日