
コメント

バタ子
失業保険は、やむおえない理由がない限り自己都合退社だと、3ヶ月後からの支給になります。(出産がどっちに該当するかはわかりませんが)また支給は、勤続年数によりますが若い方は90日分です。
そうなると、育児休業の方が最低子どもが満1歳になるまで受給できるので多くもらえます。(最初の半年は給与の67%,その後50%)保育園等に落ちたらさらに延長もできますし。

はじめてのママリ🔰
育児休業一時金…
育児休業給付金と出産育児一時金がごっちゃになってる気が🤔
あと、出産手当金てのもあります。
育児休業給付金と失業手当は、両方貰うこと出来ますよ🙌育児休業給付金貰って育休取得後、その後に退職してから失業手当貰えます。
復帰する気があったことや働く気があったけどやむを得ない事情で退職となった、育児より働きたいけど仕事が見つからない(それで現在は失業中である)など、ハロワで上手く話せるようにしておく必要はありますが。
-
ゆずまま🍊
回答ありがとうございます!
ごっちゃになってしまいました。。ご指摘ありがとうございます!
うまく話せない場合は、失業手当は受けられないということですよね。。- 10月7日
-
はじめてのママリ🔰
んー。上手く話せない場合…ネットに色々と話すコツや例文があったと思います💦
例えば、育児休業給付金を受給していたものの、育休終了と同時に夫の転勤で退職になる人もいますよね。それは普通に退職と同じ扱いなので、あとは「働きたいけど仕事が見つからない(求職中)」を話せれば良いわけです。働きたいけど今すぐじゃない場合は、失業手当の受給を延長して後から受給しても良いと思います。もう完全に専業主婦になりますってことでも、その手続きすらしないのは、私にはもったいないかなとも思うのですが…
説明がわかりにくかったらすみません😣💦
あと余談ですが…↑のバタ子さんが自己都合退職の場合は3ヶ月後って仰ってますが、この10月から待機期間が2ヶ月に短縮されていますよ✨- 10月7日
-
ゆずまま🍊
周りに妊婦さんや子持ちのお母さんなどがいなくて、なにが出来ることなのかもよくわかっていなくて、、
詳しく教えていただきありがとうございます!!!- 10月8日
ゆずまま🍊
回答ありがとうございます!
失業保険は最長4年まで延長可能と書いてあるのをみましたが、延長して支給されるのは厳しいものなのでしょうか?