
舌圧計を使ったトレーニング方法や口腔機能の評価方法についてアドバイスをお願いします。
歯科医師さん、歯科衛生士さん、歯科助手さんに質問したいことがあります。゚(゚´ω`゚)゚。今度、舌圧計を使って患者さんに三カ月間何かトレーニングをしてもらいます!
そこで、何か効果が出そうなトレーニング方法はないでしょうか?
また、口腔機能関連で何か評価するとしたら何を目的として評価したら良いかいい案を頂けないでしょうか??
よろしくお願いします🙇♀️🙇♀️🙇♀️
- あーちゃん(3歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
舌圧計は嚥下機能を調べるものなのかな…
私自身歯科衛生士ですが実際に使った事はないのですが参考になれば幸いです。
私の職場では口腔機能改善の時はパタカラ、一般的なタングトレーニング、舌回しなども入れたお口潤い体操(あいうべ体操)などをしています。目的は唾液量を増やす事や嚥下機能を低下させない為です。
もし総合的にみてカリエスリスクや、ペリオのリスクをみたいなら始める前とトレーニング後の3ヶ月後に総合的な検査をしてデータを出したら良いなぁと思います。
でも嚥下機能だけの評価なら、舌圧計でまた測ればデータは出せそうですよね。
もし質問の答えになっていなかったらすみません…
高齢者さんの施設で使うのかな、上手くいくと良いですね。嚥下機能とっても大事ですもんね。うちにも介護を必要とする人がいるので介護施設のスタッフさんには本当に頭が下がる思いです。
尚且つ口腔機能に注目してくださる、という方はとても意識の高い方なんだなぁと思います。
あーちゃん
ご回答ありがとうございます🙇♀️介護職員です!
すごく参考になりました👏
カリエス、ペリオという言葉は、初めて耳にしました、一度勉強してみます!
ありがとうございます😭
はじめてのママリ🔰
虫歯のリスクテストと歯周病のリスクテストが簡単に出来る検査があるんです。
歯科医院だと簡単に出来るのですが、介護施設だとなかなか大変かと思います、金額もかかりますしね…
でもなににしても唾液が増えると虫歯も歯周病もかなりの確率で良くなります!
しかも唾液を増やして歯周病菌を減らすと認知症予防にもなると言われているので、沢山の方のケアを一度にするなら、あいうべ体操が1番取り入れやすい気がします。
応援していますね♪
あーちゃん
あいうべ体操ですね、わかりました*\(^o^)/*本当に詳しくありがとうございます🙇♀️
あーちゃん
また、分からないことあったらここで質問させて頂いてもいいですか😭??
はじめてのママリ🔰
勿論です、妊娠中で休職中なのでもしお役に立てるならお待ちしてますね☺︎
私自身は虫歯予防と歯周病治療を仕事としているので、介護だとちょっとまた違うかもしれませんが高齢者さんも多い職場なので、何か参考になれば嬉しいです。
あーちゃん
休職中なんですね*\(^o^)/*
元気な赤ちゃん産んでくださいね♫
また、連絡させて頂きます🙇♀️