※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mochi
子育て・グッズ

3歳の子供が友達に悪いことをしてしまったとき、親が代わりに謝るべきか悩んでいます。子供が謝りたくないとき、どうすればいいかアドバイスを求めています。

3歳のお子様をお持ちの方にお尋ねします🙇‍♀️

お友達に悪いことをしてしまったときは、子供が謝るまでちゃんと見守りますか?

それとも親が代わりに謝ってウヤムヤになるときもありますか?

わざとではないにしろ、無理やり引っ張ったりして転けさせてしまったときなど、
「ちゃうもごめんねって言おうね」と促すのですが、息子が「やだ!謝りたくない!」というので悩んでいます😣

なんとか本人が謝るまで粘りますが、これでいいのかな?と自分の子育てに自信がもてずに悩んでいます💦

アドバイスお願いします。

コメント

deleted user

3歳半くらいなら、ある程度自分がほんとに悪いのか悪くないのか分かってると思います^_^

わざとではないにしろ、ってことは本人はなんで謝らされてるのか分からないのだと思います。

お子さんに本当に非があって本人もそれが分かってる時も謝りませんか?

謝りたくない!って言う時はおそらく子供なりに悪いことはしていないと思っているんだと思います。
なんでもかんでも謝ろそうとはせずに、本人の意思も尊重してあげてください^_^

  • mochi

    mochi

    コメントありがとうございます!
    やはり、無理やり謝らせるのは良くないですね…
    ほんと子育て難しくて、自分の育てかたに自信が持てずに泣きそうです。
    なるべく本人の意志を尊重しようと思います💦

    • 10月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    男の子ってプライドがすごく高いから、人前で謝ろうねって言えば言うほど謝らなくなりますよね😅

    ごめんねは?
    ありがとうは?
    って聞くよりもまずは親がその時に言う姿を見せることと、あまり先に言葉を言ってしまうのではなく
    こう言う時は何て言うんだっけ?と言う風にあくまでもお子さんの言葉の代弁をしてあげる方が素直に受け入れることが出来るみたいですよ^_^

    相手にも気持ちがあるということが分かるのがもう少し後なので、あの時お友達はこう思ってたんじゃないかな〜と教えてあげるとごめんねやありがとうに繋がりやすいそうです!

    • 10月6日
  • mochi

    mochi

    お返事遅くなりすみません🙇‍♀️
    ごめんねって言おうね、より何て言うんだっけ?の方が素直に受け入れてくれるのですね。参考になります😣
    もう少し息子の成長に合わせて対応していきたいと思います。ありがとうございます😢

    • 10月8日
★

家族内なら待ちますが、友達ならまずは親が率先して相手の子に謝ります。

以前、相手の子と似た状況になった時、相手の親は子供に話しかけてばかりでうちの子はそっちのけでもやもやした経験があります。
あれ?うちの子は無視ですか?まずはうちの子に言うことありませんか?とモヤモヤしました。

まずは親が謝る姿を見せて考えさせるのも必要かと思ってます。

  • mochi

    mochi

    コメントありがとうございます!
    もちろん私が先に謝りました💦
    そっちのけだともやもやしますよね…これからも相手の子にまず私の方から声かけするのは忘れずに意識しようと思います💦

    • 10月6日
deleted user

謝るまでお友達が待てなかったり、謝ってないのに「いいよ」と言ってもらったり、謝る頃には相手が何だったのか忘れてたり…
なので、親が謝って、相手は遊びに戻り、我が子に少しだけお話しするようにしてます。
5歳くらいになったら謝らすまでしないといけないと思うのですが、今は無理かな…と…

  • mochi

    mochi

    コメントありがとうございます!
    今はまだ無理なんですね😢息子に対して謝らせようとしたこと反省します。胸が痛いです。

    • 10月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    必要なことだからそれでいいんだと思います。
    根気よくしていたらそのうちできるようになります。

    • 10月7日
  • mochi

    mochi

    そう言って頂けて、少し気が和らぎました😢とても後悔していたので…
    ありがとうございます😢

    • 10月8日
deleted user

うちは娘が人に手を出す子ではないのでわかりませんが、いきなり押されたりとか、される側は何度かf(^_^;

私は、子どもが謝るまで粘られるほうが、逆に困ります💦
3歳なりに何か理由があってしたんだろうし、謝りたくない理由もあると思うので、「謝りなさい」と何度も怒られるその子の顔を見るほうが辛いです。

親が謝ってくれれば、たぶんお子さんもその姿勢をしっかりみてると思います。

謝らせるより、なんでしちゃったのかを後から聞いてみたらどうですか?

  • mochi

    mochi

    コメントありがとうございます!
    うちも手は出さないです💦ただ、遊びたくて無理やり引っ張って相手の子が転けてしまった感じです💦
    息子を強く責めたわけではないですが、やはり息子に対してかわいそうなことをしてしまいました😢
    参考になりました、ありがとうございます。

    • 10月6日
みぃ

うちの場合は謝りなって言っても謝らなかった場合私が謝ってから息子に話をします。
なんでそんなことしちゃったのか、もし自分がそんなことされたらどう思うのか話してごめんねが言えるようにします(´・_・`)

  • mochi

    mochi

    コメントありがとうございます!
    3歳くらいだとやはり無理に謝れなくてもいいのですね💦
    参考になりました、ありがとうございます!

    • 10月6日
  • みぃ

    みぃ

    すぐに謝れれば1番いいのかもですが謝れない時もありますよね(^ω^;);););)
    でも気持ちのこもってないごめんねはあんまり意味がない気がするのでちゃんと理解して謝れるようになればいいかなと思います( *˙ω˙*)و
    先にママが謝っておいてすぐじゃなくてもいいから自分が悪かった部分を認めてからごめんねが言えれば◎だと思います( *´︶`*)

    • 10月6日
  • mochi

    mochi

    確かに気持ちがこもってないと意味ないですよね💦
    私ももう少し息子の気持ちに寄り添えるようにしたいとおもいま😢ありがとうございます🙇‍♀️

    • 10月8日