※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

保育園の保護者会で総会がないため、決議の取り方に相談したら冷たく言われてショック。連絡帳に書くべきか悩んでいます。

モヤモヤするので聞いてください。
保育園の保護者会で会長をしています。いつもは生活発表会のときに総会をするのですが、今年はコロナで総会がありません。決議の取り方について、園の保護者会担当の先生(ベテラン、担任は持っていない)に相談すると「それは保護者会で考えてもらわないと」と、すごく冷たく言われました。これまでも保護者会と園が連携することは全くなく、私はそれをどうにかしたいと思っていただけに、その言い方はショックでした。
明日の連絡帳にこのことを書くか悩んでいます。書かない方がいいのはわかっているのですが…

コメント

koha

それは保育園側の対応に問題あるかと
思いますよ!
大変な会長の任務を担ってるのに
任せっきりな態度がムカつきますね😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    共感していただきありがとうございます。
    これまでもずっとそういう態度で、保護者会と園って協力するものじゃないの?と疑問に思ってきました。
    mimiさんは保育園とか通われてますか?通われてたら、保護者会がどんな感じか教えてほしいです💦

    • 10月6日
  • koha

    koha

    はい!保育園通っています。
    今年はコロナで例年通りには
    いかないですが、
    娘の保育園では保護者会と先生方が
    イベント事を計画して
    ハロウィンだったらお菓子を準備したり
    運動会だったらメダル🥇を
    1人1人に準備したりと
    協力して提案だったり
    制作などしてくれています。

    • 10月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。園との協力、羨ましいです。
    うちはなにをするにも「保護者会に任せる」の一点張りで困ります😵

    • 10月6日
ミーミー

幼稚園で役員やってますが保護者会と園は協力してやってます!協力しないと行事などできないです💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。普通協力しますよね💦うちの園は全然協力とかそんなんじゃなくて、なんでも一方的に「保護者会に任せます」で終わりです。

    • 10月7日