
コメント

はじめてのママリ🔰
私はお昼寝をしっかりしてもらいたかった(私自身が2時間くらいは休みたかった笑)ので、なるべく午前中にお散歩や児童ホームなどに出かけるようにはしてました🙌
でも午前中バタバタなのもわかります😂笑

yuri
うちは午前中から動いて、お昼からはゆっくりです😄
朝9時頃には近くの公園やら図書館やら買い物に行き1時間半~2時間くらい出掛けて、帰ってきたら少しおやつを食べて、そのあとお昼を食べます。
そのあとお昼寝を2時間くらいしてます😴
1日家から出ない時もありますが😅
-
いちご
今日は、お昼すごいぐずって結局おうちでした。
こういう日があってもいいですよね(^-^)- 10月6日

はじめてのママリ🔰
同じく9月で1歳になりました^_^
うちは午前中に散歩や買い物に出かけて、お昼食べたらお昼寝させてます!
-
いちご
同い年ですね(^-^)やっぱり午前中からがいいですよね😅
朝の離乳食って、何時くらいにあげてますか?- 10月6日
-
はじめてのママリ🔰
朝は7時半くらいです!
お昼は11時半です!- 10月6日

ぱっころりん
現在は、7時に起床、朝ごはん、8時からEテレ(この間に洗濯物を干す、お皿を洗う等の家事と自分の準備)で、9時から外に行けるようにしてます。午前中は支援センターや公園へ、お昼に帰ってきて昼食を食べたら昼寝、15時過ぎに起きるのでそこからまた公園や買い物へ行きます☺️
一歳までは午前中に家事や買い物をして、10時半頃から昼寝、お昼に起きて、昼食後に遊びにでかけていました!お昼寝がちょっと早いので夜はすぐ寝付いてくれました。
だんだん体力がついてきて午前中にあまり寝なくなってきたので☝️の現在のスタイルになった感じです😅
1日の流れって、お子さんのお昼寝のタイミングや体力の問題、空腹のタイミングにもよりますよね😊
いちご
お昼寝してほしいです💦午前中家にいると、疲れてしまってぐったりで😅
何とか午前中に出たほうが、いいですよね✨
はじめてのママリ🔰
1歳だとまだ午前寝してますかね?うちの子も1歳くらいの時は6時半起床で11時には眠くなっちゃうのでお昼ごはんをいつ食べさせるかが難しくて、ちょうど試行錯誤してました💦
保育士をしていた知人が「保育園では1歳くらいから午前寝なしの昼寝のみを習慣づけてたよ」と教えてくれたので、そうなるように11時(早ければ10時半)にはお昼ごはんを作って食べさせてたりしました!でもそうすると、午前中ほとんど食事の用意片付けだけで終わってくんですよね😂切ない。笑
もう少しお子さんの体力がついてくれば午前中の活動時間が長くなってくるかもしれないので、午後出かけているのであれば午前中無理しなくていいと思いますよ💡