※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なつみ
お仕事

業務委託で個人事業主になると、保険や年金にデメリットはありますか?確定申告は難しいでしょうか?

業務委託でお仕事されてる方に質問です。

雇われから、業務委託で個人事業主になると
保険や年金(将来受け取れる額が減る等)で
デメリットはありますか?

確定申告に関しても無知なのですが
知識がないと自分でやるのは難しいでしょうか?

コメント

deleted user

厚生年金に加入できないので、年金の受け取り額は下がります。なので、iDeCoとかやって自衛してる人がほとんどですね🤔
確定申告は…勉強しながらやるしかないと思います。みんな最初は知識ゼロでしたが、勉強しながらやってる感じですよー

ももかっぱ

国保になるので、保険料は上がると思います💦社保は会社が半分負担してくれていたので。
また社保なら傷病手当金が受け取れますが、そういう補償もなく、雇用保険もないので、仕事できない状況になった時の補償がないです💦
年金は厚生年金よりは給付額は下がると思います。

確定申告は、本やネット、あとは弥生会計の確定申告ソフトで頑張ってやってます!

ユウ

今は完全に個人事業主ですが、軌道に乗るまでは委託でした。
雇われの状態を知らないので比べようがないですが、扶養から外れる場合は国保になるので負担がかなり大きくなりますね💦特に私が以前確認した場合は主人が社保の場合でも世帯所得が一般的だと国保も安くはならないので😂

確定申告はお小遣い帳の延長です。きちんと明細や台帳を残して管理しておけば難しいものではありません。
ただ、青色申告の場合は台帳も多いので最初は大変かもしれません😅私は今年から青にしたので会計ソフト入れました💦

  • ユウ

    ユウ

    あとは産育休もないし、春のコロナみたいな感じでダメージ受けても保証がありません😅
    持続化給付金で全て賄えるかと言われると別の話ですし、すべての事業主が助かったかというとそうでもないと思うので😣

    • 10月6日