※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
住まい

関東在住。年明けに賃貸から新居に引っ越しを予定しています。これまで…

関東在住。年明けに賃貸から新居に引っ越しを予定しています。

これまで引っ越しは何度もしていて、荷造りは慣れていますし、お金のこともあるので、自分で荷造りをするコースにするつもりです。

4歳の息子がおり、引っ越し当日は休日なので幼稚園は休みです。
本来なら私の母に手伝いに来てもらいたかったのですが、母は80代の祖母と遠方で同居しており、コロナのこともあって呼びにくいなぁと思っています。


義両親には新居の資金援助をしてもらっており、本来ならば1番始めに新居を見せるべきかと思い、旦那が義両親に引っ越し当日来てもらえないかとお願いしてみたところ、「遠慮しておきます」と言われてしまいました。


これはもう旦那と2人で息子を見ながら引っ越し作業をするしかないですよね😂


いつも当日だけは母に息子を見てもらいながらの引越し作業だったので、不安です😭

コロナなので仕方がないのは頭では分かっているんですけれども、なんともいえない気持ちです。

コメント

はじめてのママリ🔰

4歳ならもう全然大丈夫そうですけどね!
うちは2歳の時に引っ越ししましたが、夫婦だけで特に問題なく出来ましたよ。

  • ままり

    ままり

    そうなのですね💦
    うちは今年の3月に引っ越ししましたが、全然だめで、母に連れ出してもらいました😭

    幼稚園に通い出したので、3月よりは言うこと聞いてくれると思うんですけど、普段の家での様子を見てると心配です💧

    わたしもすぐ怒鳴っちゃうので…。

    でもやるしかないですね😂

    • 10月6日
ぱんまん🍞

お母様、遠方とはどのくらいの距離なんでしょう?

私なら頼んじゃいます!笑

ましてや新居ですよね?
慎重にやりたいですよね…!
まずは少しご相談してみては…😢

deleted user

うちは、緊急事態宣言中に引っ越しだったのもあって、2歳11ヶ月と6ヶ月の子供いながらの引越しでしたが、何とかなりましたよ!
当日は、業者がほとんどやるので、私たち夫婦は子供を見ながら指示するくらいで、特にすることもなかったので…

  • deleted user

    退会ユーザー


    荷造りは、子供が寝てる間にやってました。
    あとは、緊急事態宣言が出る前は、上の子が保育園行ってる間に。下の子はまだあまり動き回る時期ではなかったので。

    引越し後の賃貸の掃除などは、何もない状態の部屋を1つ作っておいて、子供はそこで遊んでてもらいました。

    • 10月6日