退院後の子育てで義母に上の子を預けるか悩んでいます。皆さんはどうしますか?
2人目出産してから退院した後の話です。
私は入院中は旦那に有給を取ってもらい退院後は上の子と2人目の子で頑張ろうと思っているのですが近くに住む義母はきっと上の子を預かるつもり?でいてくれているんだと思いますが、私的に早く上の子と下の子の生活に慣れたいとも思ってしまったりします。(退院してから一週間でも上の子を預かってもらうときっと私は上の子が私の元に帰ってきた時にもっと大変になる事に対して苛々してしまいそう)
でも、私の考えを義母に言うときっと良い顔はしてくれないだろうなとか、でも上の子をお願いしたとしたら義母は仕事を休まなくてはならないのでそれもそれで迷惑だよな。とか、皆さんだったらどうしますか?説明下手で申し負けないです汗
- はじめてのママリ🔰(4歳8ヶ月, 8歳)
コメント
れみ
1日おきはどうでしょう?
メリハリがあって、2人育児がしんどすぎても次の日に少し休憩、上のお子さんも赤ちゃんにお母さんをとられても次の日にはおばあちゃんに構ってもらえる、とうまくいかないかなーと🙄
退会ユーザー
私も赤ちゃんの居る生活に慣れて欲しかったので預けませんでした😆✨
たまに遊びに行ったりはしていましたが✋
そのままの理由を旦那さんに伝えてもらえばいいと思います!
うちは近場ですが全然会わないので、旦那にも言ってもらって自分でもLINEで最初から家で見ると連絡しておきました✨
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね😭❤️
早く上の子にも慣れてもらいたいし私自身も慣れたいし。。。
明日会うので明日私から義母に退院後の事などお願いしないととは思っているのですがその時になんて言われるかドキドキです😢- 10月5日
-
退会ユーザー
心配してくれるのは有難いけど、とりあえずやるだけやらせてー!と思いますよね😱
無事にお話がまとまりますように😆- 10月6日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね💔
有難う御座います🥺
こんなに悩んでてばかみたいって思えるように願うしかありません😔- 10月6日
はじめてのママリ🔰
私が少し考えたのは2人目育児でどうしてもしんどくなってしまった時だけ義母に頼ってしまうかも知れないと言う言葉もかけておこうと思うのですが、(義母の仕事は朝6時半から11時頃まで)それでどうでしょうかね?💦
義母は基本夜中中起きてて寝ないで仕事行って仕事終わってから夕方過ぎまで寝ると言う生活をしてるので上の子を預かってもらっちゃうと義母も大変であとで何か言われた時嫌だなと思ったり…。
どう転がってもぐちぐち言われる覚悟はできているのですがあまり言われたくないので必死に考えてます😭