
2歳8ヶ月の娘が言葉が遅い。他の子は名前を言えるが、心配。言葉が遅い子どもを持つ方の経験を聞きたい。
早生まれ、1月の終わりに生まれた2歳8ヶ月の娘がいます。
昨日運動会で自分の名前をフルネームで言って、競技をするのでしたが、うちの子だけ名前がはっきりと言えませんでした。
ごにょごにょ、ちゃんです!みたいな。元々成長はマイペースで、周りより早いねー!ってことはなく、どちらかというと少し遅くてゆっくり追いついて行く感じです。
毎回市の検診で要観察と言われ再診になるのですが、再診の際は、ゆっくりだけどちゃんと言葉も少しずつ増えているからゆっくり見守りましょう。でいつも終わり、また再診、見守りの繰り返しです。
同じ1月生まれの子が昨日きちんとお名前言えていたので心配になりました。
その子たちは上に兄弟がいたり同い年くらいのいとこがたくさんいたりするみたいだからその影響もあると言われましたが…
言葉が遅いお子さんをお持ちの方、お名前はきちんと言えますか?また遅くやっと喋り出したという年齢を教えてください。
ちなみに意思疎通はしっかりでき、何かを一生懸命と伝えようとしたり簡単な単語は出ます。
- にゃんにゃんこ(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
もうすぐ3歳ですがしっかりは言えません。
私が聞くと言うときありますが、他人や大勢の前だと恥ずかしくて言わないです。

りり
知り合いですが3歳になってやっと名前が言えてましたよ!
まだ苗字は言えず名前だけです!
-
にゃんにゃんこ
その後は普段の会話どんな感じですか?
- 10月5日
-
りり
その子なりに成長してますがうちの子の方がしゃべれるなって感じです💦
ちょうど1学年上です!- 10月5日

mari
うちも2歳8ヶ月男児です。
下の名前は言えるかな〜って程度です😂
みんなの前でお名前を言うなんて恥ずかしがって絶対できません😂
フルネームなんて、言えたことはありません!
でも、理解はしてるのでフルネームで呼んで返事はできます。
3歳過ぎから突然お喋りになるかも、しれませんよ〜☺️今はいっぱい吸収してる時期なだけだと思いますよ❤︎
-
にゃんにゃんこ
下の名前はなんとなくうちの子もいえます🤔
おしゃべりはどんな感じですか?ベラベラしゃべったり、質問したら返ってきますか?
例えば今日保育園で何した?とか聞いたら〇〇した!とか!- 10月5日
-
mari
何歳ですか?好きな食べ物はなんですか?は練習したので答えられます。
今日保育園で何した?は答えません(笑)
でも、ちょきちょき〈ハサミで工作〉したのーと自分から話すことはあります。
何食べたい?どれにする?とかは答えます!- 10月5日

♡062105♡
上の子の時は、言葉全然話さなかったです😓3歳過ぎてやっと話してましたが、あまりゴニョニョで分かりずらかったです。
下の子はやっぱりお兄ちゃんが居るからか言葉が早くしっかり話しをするのが早かったです💦
-
にゃんにゃんこ
検診とかで引っかかりませんでしたか?喋れるようになるために何特別なことしたりしました?
- 10月6日
-
♡062105♡
検診とかでは引っかからずに様子見てもっと話しかけを〜と言われた記憶がありますが、保育園に行き始めてから一気に言葉が出るようになりました😊上の子は今でもあまりお喋りではないです💦
- 10月6日

ママリ
同じく1月生まれですが、自分のこと、「あちゃん」としか言わないです。
名前に「あ」なんてついてないんですけど…
-
にゃんにゃんこ
他の言葉はでますか?
例えばワンワン、おった!とか🤔- 10月6日
-
ママリ
◯◯いた!あった!ない!
は言いますが、◯◯の部分ははっきりしなかったり…
単語もまだ最後一文字の多いですね。バナナさえ、最近やっとバナです。私のことは、ばあと呼びますし…
1番長い言葉は、「ばあ、プーリューいずいれて」→「お母さん、プールに水を入れて」 です…- 10月6日
-
にゃんにゃんこ
うちの子と全く同じです😢同じクラスの子で同じ1月でも兄弟がいる子とかは、きちんと受け答えでき、発音もしっかりしていて…焦ります…
少しずつ単語も間違いなく増えてきているんですけどね💦
市の検診とかで引っかかりませんでしたか?- 10月6日
-
ママリ
もっと小さい子でも会話できてたりしますよね。
そういう中にいると確かに焦りますけど、もう仕方ないと思ってます。
うちも間違いなく増えてはいるので、焦りはしますが心配はそこまでしていません。
うちの市は1歳半検診の次は3歳半までないので、言われることはないですが、あったら絶対言われますね。
一般的な物差しで測られちゃうと要観察でしょうけど、検診とか短い場面だけで子供のこと全部見れないですし、普段1番近くにいる親が間違いなく言葉成長してると思ってるなら大丈夫だと思ってます!- 10月6日

☺︎
初めまして。
うちの子と似ているなと思ってコメントしました。
長男もマイペースタイプです。
可愛いですけど心配になり、区の言葉の発達相談で診てもらいました。
その時は雰囲気にのまれたのもあり検査の途中でわからない問題から自信がなくなりオドオドして全然答えられず、発達が半年ほど遅れてるみたいに言われてショックでした。
が、翌週勧められた療育センターでの別の発達検査では割と答えられて年相応の知能レベルだとの事でした。←2回目の似たような内容だったので緊張しなかったのだと思います
言葉が少なくても大人の質問を理解をしていたら大丈夫みたいです。
長女はめちゃめちゃ早かったです。
長男も1歳半から二語分はありましたが今は同じ月齢の子と比べても遅いみたいです。
名前を聞かれたらとりあえずフルネームで答えられますが、運動会だと恥ずかしくて言えないかもしれないです。
私が相談の時に教えてもらった言葉のかけ方は、子供の今していることに対してのナレーションをしてあげてくださいとの事でした。
子供が靴を履いているなら、
靴を履いてるね、靴を履いてるね〜
みたいに言うだけで動詞の理解が深まると言われて、実践して今2週間ほどですが子供から「〇〇服着たいの」わにわにの絵本を見て「わにわに帽子被ってるね」と今までなかったような言葉がでてきました。←〇〇は自分の名前です
あとは短い文章の理解をきっちりすることが大切と教えてもらいました。
意思疎通ができているなら大丈夫だと思います🙆♀️
-
にゃんにゃんこ
ご丁寧に教えてくださりありがとうございます😭
2月に3歳検診があり、またどうせ引っかかるんだろうな。とドキドキしながら諦めモードに入ってました💦
単語単語を繋げて色々伝えようとしてくれるようにはなったけどまだ文章にはなりきれてなくて💦
☺︎さんの教えてくれた通りに少し普段の会話気を付けてみます!
ありがとうございました!- 11月7日
にゃんにゃんこ
言葉はどんな感じですか?結構おしゃべりしますか?
はじめてのママリ🔰
お喋りもするし、過去のことも教えてくれます。
例えば「〇〇ちゃんと〇〇して遊んだ!」など。
普段から自分のことを〇〇ちゃんと言っているので、お名前は?と聞くと「〇〇ちゃんです」とは言います。
何歳ですか、好きな食べ物は?なども答えます。
ただ、好きな食べ物はずっと同じなので好きな食べ物は?と聞かれたら〇〇と答えればいいと認識しているんだと思います。