※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺん
ココロ・悩み

子供が1人で十分と思っている方の意見や、2人目を考えている方の4歳以上の年の差の兄弟についての話を聞きたいと思っています。

最近二人目は?と聞かれることがよくあります。
誰?っていうばばじじに聞かれるのは平気ですが、実父に言われた時は何故かグサッときました…。

私自身子供は2人欲しいとぼんやり思ってきました。
実親が離婚してて妹ともう何年も会ってなく、幸せな四人家族があこがれにあったのが大きいです。
(その後お互い再婚、異母兄弟の弟がいます。)
ただ、私が若くて未熟なのもあるかもしれませんが、親や親戚と離れて知らない土地で子育てをしてきてこんなに大変なのかと何度思ったかわかりません。
娘は可愛いですし乳児期に比べたら大分落ち着いてはきました。子供が1人でもいる贅沢な気持ちなのは分かっていますがまた初めからか…とそんな気持ちもあります。私も仕事を始めて他の人との交流が楽しいし、旦那1馬力の頃より貯金も出来て余裕がある。だからといってマイホームや車はまだ持ってないので教育費と合わせて未来の出費に不安もあります。

寂しいよとか親に何かあった時とか子供多い方が楽しいとかまだ若いからって言われますが、正直そんなぼんやりとした他人の決めつけで説得されるほど2人目を強く望んでいないのが本心です。心底お金ないのにポンポン産む方が可哀想だと思ってしまってます。
ただ、やっぱりこの年齢で1人と決めていいのか、きっとこう考えるということは欲しい気持ちは多少あって、娘もいつか手を離れる時が来て自分の中にやっぱり…って後悔が残ってしまうのではないかそこが引っかかります。

一人っ子と決めた方、または一人っ子にしようと思ってたけど2人目を考えてる方、もし考えるとしても4歳差以上にしたいのでそれ以上の年の差の兄弟をお持ちの方のお話が聞きたいです。

コメント

まこれん

3人子供います✨

三男が長男と10歳。次男と7歳あいてます。

私は、、ですがまわりの意見は完全無視でいいと思います。
むしろ、お若いのにしっかりされてるなーとゆう印象です❤️

私は、子供を一人一人にママ独占?私の愛情を一人へたっぷり向けたくて、プレ幼稚園が3歳からだったので3歳差からで、、と考えていました✨

今、三男育てていますが貯金や教育費、ローンの支払いなども考えた上で、主人と話し合ってつくりましたよ✨
男の子なので大学までちゃんと考えました!正直いっぱいいっぱいですが、ちゃんと話し合って夫婦で決めたことなので、不安も不満もないです❤️幸せです❤️

一人っ子でも、子供がたくさんいても、夫婦でちゃんと話し合って納得していれば、幸せになれると思います😄

  • ぺん

    ぺん

    お金のことをしっかり話し合った上で三人も育てられていて尊敬でしかありません…🙏🙏
    旦那は歳離れるなら落ち着くだろうしお金もなんとかなる(担当のFPさんに相談→歳の差があるなら問題なさそう)との回答だったのでこんな感じですが…深くは考えてない印象でした。
    やはり夫婦での話し合いですよね😭もう一度しっかり話してみます。

    • 10月5日
h1r065

21歳ならまだまだ遊びたいたいときじゃないですか?

10年後にでも産もうと思っても全然産めるしよそはほっといていいと思いますが。

うちは周りから見たらぽんぽん産んだところになります。
2学年差で四人なんで。

一番上、二番目と末っ子は6歳、4歳離れてるけど遊ぶし面倒見てくれるから楽ですよ。

親が亡くなったときは親が亡くなった時だし、夫婦も未来はわからないし、未来の心配しすぎるよりいま充実、良いと思うならそれでいいかなと。

うちは38なのでこども産むなら期限ありかなとは思ってます。最後に私は男の子が欲しいので後悔したくないから産み分け相談までもしています。

自分がこうしたいとか計画あるならその通りになるように動くのが後悔ないかと。私はこども3人は絶対、男きょうだい育てたいなで5人目ってなってますけどね。

いまのお子さんが弟か妹欲しいって言い出すときに考えても良いんじゃないですかね。

お子さんの言葉なら二人目良いかもとなるかもですし。

  • ぺん

    ぺん

    遊びたい時…ではないかもです💦
    友人も近くにいないしみんな学生なので…。遊んでいる人を羨ましいとも思わないです。
    落ち着いた今を逃したくない気持ちが大きいのかもしれないです。
    ポンポン産んだという言い方は悪かったかもしれません。気分を悪くされたらすみません。この言葉の意図としては産んじゃえば?とか嫌味っぽく言ってくるのがそういう方なのでそのような言い方になってしまいました。
    しっかり話し合った上でお子さんを育てられてる方は尊敬でしかありません。私はそんなに器用では無いかもしれないです。
    旦那と話した上でもう少し考えてみます…😥

    • 10月5日
  • h1r065

    h1r065

    落ち着いて生活していて、2歳ならまだまだ手がかかるし、二人目とか現実的にすぐ産まないとってことないと思います。
    21歳で仕事家事子育てを親の力借りずにこそすごいことです。

    私は20代は仕事して友達と遊び欲しいものも購入してと好きにはしてきたので30代は子育てやら集中一気にしてるかなです。

    40代からは仕事時間増やしてのは考えてます。

    それぞれ生き方、人生でこうしたいってあるのは当たり前だから自分貫いていいと思いますよ😃私はリミットが産むとなるとありますが10年違ったらまた違った生き方してると思います。

    • 10月5日
  • ぺん

    ぺん

    こんな曖昧な悩みに答えて下さりありがとうございました。
    沢山意見が聞けて参考になりました☘️

    • 10月5日
メメ

結局は夫婦が望むかどうか、なので迷いのある今はまだ決断しなくて良いと思います☺️


我が家も産前は何となく2人、って考えていたけどいざ子が生まれるとその大変さとか、物凄い可愛さに1人でも良いのでは…?と夫婦で思うようになりました。
金銭的にもやっぱり子育てってお金かかりますしね。
なのでひとりっ子で良いかもね、って前提で過ごしてきたし私はひとりっ子ママ満喫してたと思います。
でもふと、子供が成長してきて金銭的にも状況が変わってきたりする中で、やっぱりもうひとり子供欲しいね、と夫と話し合って2人目に臨むことにしました。
4歳差になりますが、妊娠中の今はこの歳の差で良かったと思うくらいスムーズです。
1年前は考えもしなかった現在ですが、そんなこともあるかと笑。


ぺんさんもまだお若いだろうし、今はまだ決めなくても良いかもしれないです。

  • ぺん

    ぺん

    私も2人目考えるなら4学年差かなってぼんやり思っていました…が時間が経つのが早すぎてえっもう来年からの妊娠なの?って感じです…。
    もう少し離してもいいかななんて思い始めてました……。そうですよね…このご時世何があるか分からないし状況も更新されていきますよね😢
    ありがとうございました🙇🏽‍♀️

    • 10月5日
ゆうこ

私は19で出産しました!
息子を2歳から保育園へ預けて働いてました!
実親から早く二人目つくってあげなさいと言われましたがその頃は仕事も楽しく他の方と喋ったりもできる環境に満足しており二人目は考えられませんでした。
実母にはまだ早いかな~と適当に流してました笑
ペンさんが心にもお金にも余裕ができてから考えていいと思います😊
息子とは5歳差になりますが、良かったと思っています!自分のことがある程度できるようになったので楽です😁

  • ぺん

    ぺん

    私も今年度から奇跡的に保育園が受かり通わせてます。ほんとにそれまで他人との交流がほとんどなかった上に皆さんいい人で仕事に行くのが楽しいです😢
    ぼんやり4学年差ならまだ先かと少し前に思っていたのが時間が経つのが早すぎて最近はえっ?もう来年くらいに妊娠?となってました。5歳差の方の意見が聞けて良かったです🙇🏽‍♀️
    もう少し3人でのんびりしようかな…その時になったら考えようと思えました☺

    • 10月5日