※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
角煮饅頭
子育て・グッズ

旦那に「息子はママのいいなりだ」と言われショック。長男のルーティンに変更があったことで旦那が不満を表明。子育てに一生懸命だったが、息子は私の言いなり?

旦那に「息子はママのいいなりだ」と言われショックです。

ワンオペで4歳、0歳の男の子を育てています。
先日、旦那の休日に珍しく出かける事になりました。
(普段の休日……旦那が休日の前夜、一晩中ゲームしていて昼間はずっと寝ています)

朝、用意が終わってなかったので、長男の準備を旦那にお願いしました。
ですが、長男が「いつもは顔洗ってから歯磨きなのに、パパは歯磨きを先にさせた!顔洗うのが先がいい!」と怒り出しました。

私としては用意の順番にこだわりはないのですが、たまたまいつもその順番にやっていて、息子にとってそれがルーティンになっていたようです。

旦那はなかなか言うことを聞かない長男に腹を立て、「長男はママのいいなりだ。ママの言う通りにしないといけないと思っている。ママのせいで、柔軟性のない子になっている」と言われました。
夜、育児本を読んで勉強したり、YouTube見て子どもが好きそうな手遊びを覚えたり、一生懸命子育てしてきたつもりですが、ショックです。

息子は私の言いなりなのでしょうか?
皆さんのお子さんはこのようなことはありますか?

コメント

𝐀 ᵢ ₖ ₐ 𝐰 ₐ

いんや?
言いなりになってませんし
寧ろ顔洗ってから歯磨きの順番だとわたしは思ってます。
その方が段取り的に良くないですか?笑
わたし、顔洗ってから拭かずに歯磨きしてます笑
で、ぐちゅぐちゅぺっしてから更に顔洗うという笑
だから大丈夫ですよ!そんな気にしなくて

ゆうな

いいなりというか、ママが教えた事をしっかり守っているお利口さんだと思います❣️普段子育てに参加しないからパパはどんな風にしてるかすらもわからないんでしょうね💦気にしなくていいと思います!いつもしてないのがバレバレで恥ずかしくなるんじゃないですか?😂

sana.

いいなり?は?(笑)


お母さんの言うことを聞いてるいい子じゃないですか😌


お父さんの方がそんな考え方で柔軟性がないですね(笑)

そっかそっか!そっちの順番がいいか!って笑えばいい話を(笑)

Nao☆ミ

言いなりだなんてヒドイですね😡
息子さんは、いつもどうりに支度をしようと思っただけですもん💦ちゃんとルーティーンをこなそうとしてるので偉いですよ✨
むしろ問題なのは旦那様が普段子供達のお世話してないからルーティーン分からない方ですよー😣全然落ち込まなくて大丈夫ですよー‼️‼️

いろは

言いなりと言うか、ただ習慣になってるだけですよね😅
普段ゲームして子供とも出かけない様な人に変な事言われたくないですね😑💨
もっと子育てに参加してから言えって感じです😓
人様の旦那様にすいません😵💦

510928

ママの言いなりじゃなくていかに普段旦那さんが準備をしてないか、みていないかを指摘されただけだと思います。
うちの子もルーティンが崩れると怒りますよ😂
多分このくらいの年齢の子ってルーティンを守る事で一生懸命覚えてる最中なんだと思います。
基本を覚えてる途中なんだから水をささずに従わせてあげる方が私は子どもの為だと思います。
順番はどちらでもいい、応用をきかせるのは基本がしっかりしてからだと思います。

きりん

ママのいいなりではないと思います!
柔軟性がないのは旦那さんの方。
お子さんはママに教わったとおりにやってるだけですから😆むしろ他の方も仰るように良い子だと思いますよ😄✨

旦那さんも生活の中で何かしらこだわりとかないんですか?
小さい頃から○○が好き!とか、○○は❌❌のメーカーが好き!とか…。

普段、子育てに参加してない差がもろ出てしまって、八つ当たりしてるだけだと思います✨👍
自信持って下さい 😄

ななな

お前が柔軟性持って息子に合わせて歯磨きからしろよって言いたくなりますね🙎

ychanz.m😈❤️‍🔥

息子は一時期お風呂に入る前に録画のEダンス見ないとダメでした😅
そういうルーティンってあるんですよね。見る前に入ってなんて言ったらなくわ

もしもママが流れで決めていた順番が嫌だったらママに反発していたはずです☺️その流れが息子さんにも心地良かっただけだと思いますよ😆
逆にパパの順番の方が良かったらやっただろうし🤔

旦那さんだって身支度の準備は自分の順番でやるし、それを人から急に先にこっちと言われたら「は?」ってなると思います😅

角煮饅頭

皆さま、コメントありがとうございます。
いいなりじゃないというコメントいただき、心が救われました…。
これからも変わらず自分の子育てをしていきます。
本当にありがとうございました😊