※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わるつ
お仕事

育休中の方が、保育園探しと通勤について相談中です。自転車で通勤していたが、保育園の選択肢があり悩んでいます。子供を保育園まで送る方法や通勤時の電車遅延に不安があります。

育休中で復帰された(される)方で、職場まで電車通勤の方教えてください🙇

現在8ヶ月の息子がいて、来年4月入園に向けて保活始めました。
私の職場は自宅最寄り駅から、電車で乗り換え1回、20分ぐらいで着きます。自宅から最寄り駅までは徒歩で25分ぐらい、自転車で15分かからないくらいです。今までは駅まで自転車で通勤していました。

自宅から徒歩10分以内のところに保育園が1つあり、もしそこに入れれば1番便利なのですが…

そこ以外となると、
・自宅から徒歩15分くらいの保育園。保育園から駅まで徒歩20〜25分くらい。
・自宅から徒歩25分くらいの保育園。保育園から駅まで10分くらい。
・駅とは全く反対方向の自宅から徒歩20分くらいの保育園。保育園から駅まで徒歩35分くらい。

※駅前に小規模保育施設もいくつかありますが、2歳までに転園となると思うので、できればずっと同じでいられる保育園がいいかなと思っています。

(1番近い保育園以外になった場合)今のところ考えているのが、
自分の自転車を押しながら抱っこひもで連れて行き、送り終わったら自転車で駅へ向かう。雨の日は仕方ないので歩いて行く。
これは無謀でしょうか💦なにか他にいい方法ありますか?😣


子供が乗るシートがついているママさん用の自転車を買う手もあると思いますが、あまり気が進みません😥(金額の面もありますが、自分が万が一運転ミスしたり、事故にあった時の子供へのダメージが怖いなと💦)
でも子供シート付き自転車の方法しか無ければそうしようと思っています。子供のシートにはいつぐらいから子供は乗って大丈夫なのでしょうか?

みなさんどのような方法で保育園まで送って、どのように通勤されていますか?

また、仕事が終わり、お迎えに向かっている時の電車遅延や運休が怖いです💦そういう時どうなさっていますか?

文章わかりづらくてすみません🙇

コメント

ハルノヒ

我が家は、娘が家の前から幼稚園バスで通園、息子は電動自転車に乗せて小規模保育まで送ってます。自宅から駅までは徒歩15分、保育園はその中間あたり(自宅から10分駅まで5分)のところにあります。子供乗せできる電動自転車の購入を迷って、最初は徒歩で頑張ってましたが...まぁヤバイです😂会社につく前に全ての体力使い果たす勢いだったので、電動自転車買っちゃいました!だいぶ時短になって送り迎え負担が減ったので、高い買い物でしたが満足です。...というか、電動自転車ないとやっていける自信がありません😂子供乗せは大抵1歳からOKだと思いますよ✨子供はどんどん重くなるし、抱っこ紐で自転車を押すのができるのは...2歳が限界じゃないでしょうか🤔大人の足で徒歩20~25分の距離って、子供を連れていると40分以上かかると思います💦抱っこ紐やベビーカーを使えない年齢になった時、この距離を徒歩通園するのはあまり現実的ではないように思います😣
あと小規模保育を候補から外されているようですが、検討する価値はあると思います。卒園後の提携園があるところでしたら、3歳児クラスからの保活の心配はそれほど必要ないですし。転園するにしても、加点がつくのでわりと有利になります。小規模保育って小さい分先生の目が行き届いているんですよね。担任の以外の先生誰に聞いても息子の様子がよく分かりますし、細やかに対応してくれるのはありがたいです。人数が少ない分、感染症も広がりにくいですし✨月齢が小さいほど、小規模保育のメリットは大きいと感じています😊

  • わるつ

    わるつ

    ご回答ありがとうございます💕

    やっぱり抱っこひもで自転車押すっていうのは現実的じゃないですよね😅
    子供乗せできる電動自転車どのぐらいしましたか?💦
    もし買うとしたら、お高くて手が届かないかもなので、電動じゃないのを買うかもです💦
    1歳頃から大丈夫なんですね!

    小規模保育のメリットもかなりありそうですね!貴重な経験談ありがとうございます💕
    うちの駅前にあるのは提携園が残念ながらないようですが、役所に話聞きに行った時も、転園できないと仕事できなくなってお母さん困ると思うからどこかしらには入れるよ!とは言われました!

    • 10月6日
  • わるつ

    わるつ

    追記ですみません💦
    あと、電動自転車使われているということでしたが、雨の時はどうなさってますか?

    • 10月6日
  • ハルノヒ

    ハルノヒ

    我が家はかなり急な坂を登らないといけないので、電動自転車以外は考えられなかった感じです😅本体+チャイルドシート+子供のヘルメット+保険で、トータル18万位だったと思います。雨の日はスリップするのが怖いので、徒歩です💦どしゃ降りの日なんかは車を使ってコインパーキングとかに停めちゃいます。
    希望園の優先順位の付け方、迷いますよね😅激戦区住みなので書けるだけ書かなきゃという感じでしたが、やっぱり通園ってほぼ毎日のことなのでルーティーンを具体的にイメージして「これならやっていけそう!」と思える園に絞りました。実際復職してみると、年長まで通える徒歩25分の園よりも徒歩10分の小規模保育にしておいて良かったなーと思います😅

    • 10月6日
  • わるつ

    わるつ

    なるほど!急な坂があって、子供も乗せてたら普通の自転車じゃつらいですね😅
    そのぐらいしますよね💦参考にさせていただきます!
    たしかに雨の日のスリップ怖いですよね😣

    そうなんです〜優先順位の付け方難しくて😢
    せっかく入れても通園が大変だと厳しいですもんね💦
    仕事もして送り迎えも大変で、、、だとストレスにしかなりませんもんね😅
    色々考えてみます!詳しく教えていただいてありがとうございます💕

    • 10月6日