
コメント

ぷにぷに
発達、気になりますよね💦
個人差もあるし何とも言えませんけど。。
寝返り始めたって事でうさぎぃさんの息子さんなりにゆっくり成長してますね♡
小児科で診てもらえるといいですね!
支援するセンターとか赤ちゃんが集まる場所には行ってますか?
保健師さんとかボランティアの人、スタッフさんとかに相談したり、同じ月齢の子達がハイハイやお座りしてるの見て刺激受けたり出来るといいかもしれません(*^^*)
うちの娘も寝返りデビューは支援センターでした☆
支援センター行くと出来なかった事がいきなり出来る時ありますよ〜
うさぎぃさん
遅くなり申し訳ありません。
ありがとうございます。
今度小児科行こうと思います。
赤ちゃんが集まる場所に頑張って行ってたのですが、月齢低いことかにどんどん発達追い抜かれてきて、なんだか悲しくなり行くのをやめてしまいました。比べるものじゃないとわかってていてもだめなものですね。
寝返りはだいぶ間からしてたのですが、寝返り返りを先月からしはじめてようやくコロコロするようになりました。やっとうつ伏せの時間が増えて手で上体を持ち上げるくらいになりました!もう少し見守ります。ありがとうございます
ぷにぷに
息子さん少しずつ出来る事が増えてきてるみたいでよかったですね!!
周りと比べてしまう気持ち分かります(>_<)
上の息子が何でもゆっくりのマイペース君で、4ヶ月健診の首すわりは再々検査くらいまでいきましたよ💦
支援センターで練習してたら、2、3ヶ月月齢の低い子が真似したら出来ちゃったりして(笑)
どっと気分落ち込みますよね(。-_-。)
下の娘も上の子ほどでは無いけど、意外とビビりで他のお友達がやってる遊具も手を出しません。。
ついつい他の子と比べて出来ない事ばかり見てしまいがちだけど、他のママさんが前より○○出来るようになったね〜✨って成長に気づかせてくれて嬉しいですよ(*^^*)
周りの皆で子育てしてる感じです(^^)
うさぎぃさん
わかってもらえて嬉しいです。
上のお子様がマイペースだったのですね。本当月齢の低い子が先にマスターすると落ち込みます😫
確かに他のママさんのほうが客観的にみてくれて成長に気づいてくれることがあったりプラスなことを言ってくれますよね〜。
今は少し里帰りしてるので、戻ったら育児サークルに顔を出そうかと思います。
ありがとうございます