
義父の自営業の税金対策で我が家の家計が苦しいです。(勝手に名前使われ…
義父の自営業の税金対策で
我が家の家計が苦しいです。
(勝手に名前使われてました)
どうするのがいいのでしょうか?
自営業あるあるのようですが私は
書類上は就業中でパートほどの所得もあり
所得に応じて住民税や(国保なので)保険税が
かかってくるのに貰える金額は0で
旦那1人の給料で2人分の税金になるので
生活が苦しいです。
昨年、義父に直接やめてほしいと伝えましたが
嫁の名前を使うことの何が悪いんだ!と
周りもしてるけど文句をいうのはお前くらいだ!
と逆ギレされておわりました。
私が自営業で働いても給料はでないので
(産前は手伝っていましたが無給だった)
外で働きたいのに就労状態にあるので
Wワーク不可の会社(圧倒的に多い)には
いけません😭
パートを選択しても所得が増えて税金があがるので
税金の上乗せ分にしかならず
働く意味はなくなってしまいます😭
それも伝えるとそんなんすぐ外せるから
外で働きたければ勝手にしろ!と
言われて早2年、まだ私は使われています😓
小金持ちってお金に汚いんですね😅
旦那は協力的ではありません。
働くようになったらやめてもらう
としか言わないのですが
やめてもらえなくて働けなくなった
ということが何回かあるので信用できずです。
どうしたらいいでしょうか?
税務科に私に所得はないと言えば
遡って返還してくれるそうですが
義父も遡って上乗せされるそうです😣
そうなると何されるかわからないので
できずにいます😭
- まあゆ(5歳0ヶ月, 6歳, 8歳, 9歳)
コメント

りお
いくらぐらいの金額で給料出してる形なのでしょうか?💦
確かに自営ではよくありますが、所得税、住民税が非課税額でやることは難しいのでしょうか…??
概算で申し訳ないのですが、年額90万ほどなら所得税、住民税を非課税になるはずで、ご主人も配偶者所得控除の適用で所得税を少し安くすることは可能だと思います…。
おそらく顧問税理士がいると思うので、難しいとは思いますが、お義父様とご主人合わせてお互いの節税対策をご相談されると良いかと思います…。
まあゆ
3万ほどの差で
税金がかかっているそうで
来年度はその金額より
下で計算してほしいと
つたえたのですがここ3年
結果が変わらずでした😣
税理士さんいるのですが
下手なのか義父の都合なのか
これでは困る…といった
感じの結果になります。
旦那も付き添わせるのですが
私以上に話を理解しておらず
聞いてきてほしいことを
メモしても聞けなかったとか
話に入れなかったとか
言い訳ばかりで
私が行くこともできずに
もやもやしています😭
りお
お返事遅れてしまい、すみません💦
既にご相談されていたのですね😣💦
そうなると、大変だと思いますがWワークできるところを探すのが一番良いのかもしれません…。
何も助言できず、本当にすみません…💦