※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
k
子育て・グッズ

2歳半の上の子は手がかかり、5ヶ月の下の子は寝つきが悪く、上の子を放置してしまうことが多く、イライラしてしまう。自分の行動に対してごめんなさいと言われると涙が止まらず、赤ちゃんに気を遣い、我慢させていることに悩んでいます。

どうしたらいいかわかりません…


上の子が2歳半、下が5ヶ月なったばっかりです。
ふたりめは手がかからないよ~と言われてたのですが
抱っこじゃ無いと寝ない。
寝返りしても戻れないからグズる
バンボに座らせてもバウンサーに乗せても一時的

やっと寝たかと思って家事をしようと思ってしまうので

上の子を放置する事が多いです。

やっと下の子が寝たのに、大きな声をだしたりするので
上の子をつい怒ってしまいます。
わざとじゃないと分かっていてもイライラしてしまいます。

私が最近イライラしてるからか、怖いのかわからないですが
すぐに ごめんなさいって言ってきます。
それを聞くと、あ~~ごめんねって涙がとまらなくなります
わざとじゃないのに自分に余裕がなくてついつい怒って
しまいます。
下のこが寝てる時は静かにして!とか、しーっ🤫
しーよって言うので気を遣って、
小声で喋ったりしてくれます。そういう所とかもごめんね
ってなってしまって…

さっきは、寝言で、しーっ🤫って指を口に当ててました

まだまだ赤ちゃんなのに気を遣わせて我慢させて
もうどうしたらいいかわかりません。

毎日ごめんねでいっぱいです。

コメント

み

自分で投稿した!?かのように私も全く同じこと思っています😭

  • k

    k

    ほんとですか(T_T)
    もう毎日毎日どうしたらいいかわからなくていっぱいいっぱいです。
    なるべく下の子放置して上の子を
    とか言われるけど、ギャン泣き
    されたら放置ってわけにも
    いかないですよね😭😭

    • 10月4日
ぴーた

すごく気持ち分かります😭
上の子だってまだまだ甘えたい年頃だって、頭では分かっているのに、大きな声出して下の子起こしたら怒りが湧いてくるし、なんとか子どもと遊ぶ時間作ろうと急いで家事してたら邪魔されてイライラするし…。
娘も最近、「ごめんなさい。」ばっかり言います😣
ほんと、こっちがごめんなさいですよね😭
なんのアドバイスもできませんが、ただただ共感したのでコメントさせてもらいました🙇‍♀️
うまくいかない毎日ですが、明日も頑張って乗り越えましょう😂

  • k

    k

    やっぱりイライラしてしまいますよね😭
    子供からごめんなさいって言われると心が痛みますよね(T_T)
    まだ小さいのに…😔
    いえいえ共感できる方がいて少しは
    スッキリしました😢
    お互い頑張りましょう😂!

    • 10月4日
はじめてのママリ🔰

同じ境遇とかではまったくないのですが、、
読んでて 胸がぎゅっとしました。
優しいお兄ちゃんですね。
そして、ママのことだいすきなんですね😭
困らせたくなくてちゃんと約束守って。
うちの子とは大違いです。。

5ヶ月の妹ちゃんは、抱っこ紐しておんぶでの家事は難しいですか?そのまま寝ちゃえば多少うるさくても、大丈夫そうですが。
あとはパパがお休みの日に
妹ちゃんはパパにお願いして、
お兄ちゃんと2人で出かけて
思いっきり甘えさせてあげる日を作るのもいいかなと思いました。

私自信が長女で妹がいますが
我慢して育ってきた、という
記憶はないですよ!
怒られることはたくさんあったけど
ちゃんと愛情も伝わってました。
きっと息子さんにも愛情伝わってると思いますよ。

  • k

    k

    すみません返信じゃないとこに
    書いてしまいました(T_T)

    • 10月4日
k

こんな私でも大好きって言ってくれるので尚更心が痛みます😭😭

確かにそうですね!明日からおんぶ
やってみます🥺✨
おんぶだったら家事もできるし
上の子とも遊んであげれますよね!
2人でお出かけもお願いしてみます!

そう言ってもらえて嬉しいですし
心強いです(T_T)!!!

ありがとうございます😔♡

deleted user

うちも、ママごめんね?ヾ(・ω・`*)が多いです( ; _ ; )
ママもごめんね、と謝りますが申し訳なさ過ぎて😭💦
下の子も全く同じです😥オマケに声も大きくて自己主張激しすぎてすっごく疲れます😨
2人目は手がかからないなんて鵜呑みにしちゃだめですよね( ; _ ; )

最近は褒める時は大袈裟に褒めて、手が空いた時はおいでーと言ってくっついてます😳✨
そのお陰か、ママーママーーと言ってきてくれるのがかわいいです😂
私もアドバイスとか全然できませんが、共感したのでコメントしてみました✨

  • k

    k

    やっぱりみなさん同じですね😭
    ほんとこっちがごめんねってなりますよね(T_T)⤵︎
    ほんとです…2人目鵜呑みはダメです💭へたしたら寝てる時以外はグズグズの方が多いです(T_T)

    私もなるべくは空いた時に構ってはいるつもりです😢♡
    いえ、ありがとうございます😭
    お互い頑張りましょう‪( •̥ ˍ •̥ )‬!

    • 10月5日
ちくわぶおじ

全く同じ状況と心境でびっくりしました💦 もうすぐ5ヶ月の下の子が構って!と主張が激しくて上の子ファーストにしたいのにできず…
自分自身も余裕がなくて、すぐにカッとなってしまいます😥後からあんなに怒らなくてもよかったのに…と後悔ばかりです。

上の子もよく、ごめんなさいを言うようになりました…こちらの表情を見て、ごめんなさい!と言ったり、ママ笑ってと言うようにニコッと作り笑いをしたり…本当に切ないです。
前は顔色を伺うような子じゃなくて、子どもらしく自分に素直な面が多かったのに、私のせいで性格を歪ませてしまったのではないか⁇と苦しくなる時があります。
で、余計に余裕がなくなり負のスパイラルに…

できる時は…ですが、些細なことでカッとなって怒りそうになったら、代わりにくすぐるようにしてます💦(絶対やってはいけないことをした時は別です)「もー!そんなことしちゃダメー!」くらいの軽い言葉で本気のこちょこちょ…子どもも嬉しそうにするし、私もちょっと気が晴れます☀️余裕がなく、できる時の方が少ないですが💦

kさんも毎日お疲れ様です😞小さい命を守る、こんなに大変な任務を24時間休みなしでこなしているのですから、自分で自分を褒めましょう👏

長々と失礼しました💦

  • k

    k

    全く同じです(T_T)下の子が生まれるまでは、顔色など伺う子じゃなかったんですが最近は親の顔をチラチラ見て行動するようになりました😢

    私もくすぐる作戦やってみます🥺💓

    ちくわぶさんもお疲れ様です😭
    お互い大変ですが頑張りましょう😔!

    • 10月5日