※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
rymm
子育て・グッズ

2歳3ヶ月の息子がお友達を怖がり、人見知りが強い。遊びに出かけても逃げたり泣いたりで悩んでいる。対処法や経験談を教えて欲しいです。

2歳3ヶ月の息子。
お友達が近くにくると怖がります。

元々人見知りが強く、よく泣く子でした。
2歳になり、また人見知りが強くなったと感じます💦
友達がいるとその場を避けたり、近付いてくると逃げたりします。大人は割と大丈夫なのですが、同世代くらいのお友達から逃げます💦

言葉が少し話せるようになってからは、「怖い、嫌だ」と言います。
私がお友達との間に入ってますが、息子のイヤイヤモードが落ち着かず、一緒に遊ぶのは難しいです。ちょっとお友達と話して、その場を離れる感じになります。
「嫌」と言ってしまったお友達へのフォローも難しく、申し訳ないです。

息子には「お友達だよ。あそぼだって。」や「怖くないよ。優しいお友達。大丈夫。」などと声かけしています。
お友達には「ごめんね。恥ずかしがり屋で。○○上手だね!」などと謝る言葉と話題を逸らすような会話をしています。

お友達を怖がったり、逃げたりという経験のあるお子様、その後お友達と遊べていますか?
人見知りが強かったお子様、保育園で馴染めているでしょうか??

慣れさせるためにも、お友達がいる所へ遊びに出かけますが、逃げたり泣いたりで悩んでいます😢
何か経験談やきっかけ、対処法など教えて頂けると嬉しいです🍀

コメント

boys mama⸜❤︎⸝‍

保育園にはまだ行ってないですか?😊

息子が保育園に行くまではそんな感じでした🥺
お友達が近くに来ると絶対にママ抱っこって来て遊べませんでした😭
お友達へのフォローも困るの分かります…😭

保育園に行って全然マシになりました😊色んな子と遊ぶことで慣れるのかなって思いました✨

  • rymm

    rymm

    お返事ありがとうございます!

    保育園はまだ行っておらず、お友達と接する時間が少ないです💦児童館や出かけ先くらいで😖

    そうなんです!うちもママ抱っこーとしがみ付いてきて😭遊んでおいでよぉとなります😂お友達への対応も難しいんですよね💦

    保育園に行って変わったお話聞けて嬉しいです✨やはり友達と過ごす時間が長くなると意識も変わってくるのかなぁ🍀
    保育園は慣れるまで時間かかりましたか??
    友達と遊べてる様子嬉しいですね😊

    • 10月5日
  • boys mama⸜❤︎⸝‍

    boys mama⸜❤︎⸝‍

    やっぱり保育園慣れるまでも時間かかりました😭😭
    毎朝泣いてもう大変でした(笑)
    先生方も頑張ってくださり、今では先生大好きって言ってます😂

    息子さんも保育園とか幼稚園に行ったら慣れるかもですね☺️❤️

    • 10月5日
はじめてのママリ

うちの娘も全く同じです!すごく子供を怖がるんです。
怖がって抱っこをせがんできたら抱っこしてあげるようにしてます。でも、もう2歳なのに…他の子は気にせず遊んでるのになんで?というモヤモヤは正直あります😔
ただ繊細な性格の子を突き放すのは逆効果だと聞いて、できるだけ受け止めるようにしています。
すみません、解決法じゃなくて💦

  • rymm

    rymm

    お返事ありがとうございます!

    同じと言って頂けて、ちょっと仲間を見付けられて嬉しく思います😭

    大事なことを教えて頂きありがとうございます!私はつい焦ってしまう時があるので、私もできるだけ受け止めるようにしたいです✨

    モヤモヤする時もありますよね😢お互い良い刺激になるし、楽しく遊んでほしいです🍀
    が、私が焦らず息子ペースに合わせて見守ろうと思います。
    お友達と楽しそうに遊んでる姿が待ち遠しいですね😌

    • 10月5日
ママリ

ちゅんさんの息子さんは慎重で繊細な性格ですか?☺️
息子は保育園に行ってますが、繊細な性格なのか、公園で知らない子が近寄ってくると逃げて抱っこをせがみます💦
保育園でもママがいると、お友達が寄ってきたら抱っこ〜ってなります💦

心配で先生に聞いたら、「ママがいなくなればお友達と手をつないで散歩したり、上手に遊べてますよ☺️」と言ってました。
息子の性格からして、
ママがいればママ1番になるのでお友達が来たら嫌がる、
ママがいなければお友達と遊ぶ…みたいに使い分けてる感じがします🤣笑
でも最近月齢が2週間しか変わらない仲の良いお友達と毎日公園で遊んでますが、おもちゃの貸し借りしたり、手繋いで同じ遊びしたり…慣れの問題かな?とも思っています😄

  • rymm

    rymm

    お返事ありがとうございます!

    そうです!赤ちゃんの時から慎重で繊細なタイプです。
    なのでお友達にもグイグイ行くタイプではないだろうなぁとは思っていたのですが、まさか逃げる程になると思わず🤣

    Renさんのお子様の話、驚きましたぁ✨ママがいなくなると、お友達と遊べる事もあるんですね✨使い分けてますね〜😁すごい!

    特定の友達と頻繁に遊ぶのは良いみたいです✨友達同士学べることありますよね😊
    うちの息子はなかなかその機会がないので、慣れた児童館などに通い様子をみようと思います🍀

    • 10月5日
はじめてのママリ🔰

過去の投稿にすみません。
お答えしていただけたら嬉しいです…。
娘が現在、自宅保育で来年幼稚園入園予定です。
実家も義実家も遠方のため、ほとんど家族以外はあまり関わらず過ごしてきました。

私の友人に同い年の子がおり、コミュ力高めで人見知りの娘に対しても声掛けしてくれます。
ですが、それに対して娘は「嫌だー、ママァー」と言って逃げてしまいます…。
友人とは数ヶ月に一度会うか会わないかです。。

息子さん、その後はどのように成長しましたか?
まさに同じような感じで、気になってしまいました…。
よろしくお願い致します🙇💦