
医療費控除について教えてください。税理士に確定申告を依頼した経験がある方、自分でされた方、どうしていますか?今年も医療費控除をお願いして良いか迷っています。
正社員で医療費控除をしたことがある方、参考に教えてください
会社に担当の税理士がいたらその方に頼んで確定申告してもらいましたか?
もしくは自分でされましたか?
2018年は私が個人事業主で父の会社の税理士さんにお願いしてお金を払って収入の確定申告をしてもらいました
2019年は訳があって個人事業主+父の会社で正社員になり、税理士さんが気を使ってか社員になって私の分も業務の内に入ったからなのかお金は払わずに確定申告してくれました
そして、2019年は出産があったので医療費10万超えてるよね?と声をかけてくれて旦那の方で医療費控除をしてくれました
そして今年、出産はないものの妊娠してまた医療費が10万超えます
ただ、昨年と違って個人事業主の方の仕事は辞めたので確定申告の必要はなく、普段は顔を合わせることもないので妊娠した事も税理士さんは知りません
そのため、今年もこちらから医療費控除をお願いして良いものなのか...💦
そもそも去年もお金払わずに確定申告をしてくれたのがご厚意だったのかも正直わかってなく😣
みなさんはどうされてるのかな?と気になり質問させて頂きました💦
- らら

退会ユーザー
医療費控除は難しくないのでご自身でされる方が多いと思いますよ。マイナンバーカードがあれば、スマホからでもできます。
そもそも、普通のサラリーマンは社の顧問税理士が誰なのか知らないと思います。私の実家も会社経営しており、祖母は自費で確定申告を顧問税理士に依頼していましたが、私は自分でしています。

かなママ
自分でしてますよ!
もし今年依頼されるなら報酬支払う必要があります。仕事ですから。

ママリ
医療費控除なら自分でしてます。
ちなみに医療費は家族で合算できるので、みなみさんの収入が少ないならご主人名義でする方が戻り多くなるケースが多いと思いますよ。
私も医療費控除するときは主人名義の確定申告を私がしてます。

退会ユーザー
会社員の医療費控除はすごく簡単ですよ。
コメント