※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の息子が人見知り。コロナ自粛で人との接触が少なかった。保育園未入園も影響か。母子教室では楽しそう。改善策や経験者のアドバイスを求めています。

1歳10ヶ月の息子の人見知りについて。
2.3ヶ月前から人見知りなのか、挨拶をされたり話しかけられると下を向いて顔を上げず、固まってしまうようになりました。声をかけたり抱っこすると、涙をこらえていたようなウルウルとした表情になったり、ポロポロ泣き出してしまうことがあります。(すぐに切り替えて元気になるときと半々くらいです)

コロナの自粛期間で人と合わない生活が長かったからかなぁとも思うのですが、少し心配です。
電車やバス、遊び場、レストランなどに入ること自体は問題なく、子ども向け施設や公園では楽しそうに遊んでいます。どうやら、話しかけらるのが苦手なようです。
保育園に通っていないのも原因なのでしょうか…
週1回の母子分離型の幼児教室では、45分間楽しそうにレッスンを受けてはいます。

本人の負担のないように、ただ少しでも人見知りが改善できれば…と思うのですが、同じような経験のある方、またはアドバイス等あれば教えて頂きたいです!

コメント

ぴよこ

まだその時期ですし、全然気にすることではないと思いますよ😅
それくらいだとそういう子もいますし😊
その程度の人見知りなら何歳になっても様子見ても全然いいと思います😊

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます😭
    あまり考え過ぎずに、様子を見てみます🙇‍♀️

    • 10月5日
ママリ

全然、アドバイスは出来ないのですが…

うちの子も、場所見知り人見知りがすごいです!
公園に行っても、先に遊んでる子がいるとしばらくはフリーズしてます💦しばらくすると遊び出しますが、公園にいる他の子や他の子のお母さんに近づくとまたフリーズしてます。笑
お散歩してても、前から人(特に男の人)が歩いてくるとすぐに抱っこ‼︎と言います💦
スーパーや商業施設は、ベビーカーなら大人しく乗っててくれますが、ベビーカーなしで行くと抱っこ抱っこで大変な事になります💦
唯一、お菓子コーナーでお菓子を選ぶ時だけ、なぜか自由にやっています。笑
でも、やはりちょっと大人が近寄ったりすると、すぐベビーカーに逃げ帰ってきます。笑

我が家も、割と人に囲まれた生活をしているし、コロナ前までは支援センターにも良く行っていて、多少はあったものの、そこまで人見知りも酷くなかった様に思います😅

全く回答になってなくて申し訳ありませんが、同じ様な方がいて少しほっとしました!

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます😭
    まさに同じような方がいて、ほっとしました😭
    人見知りの時期が今なのか、そういう気質なのか分からないですよね💦
    同じような方もいる!と思って、様子を見たいと思います☺️

    • 10月5日
ひいらぎ

自分の家族と他人の区別が着いた証拠です!1つ大人になったんですね👏えらいです☺︎

お母さんとお父さんの区別がついたように、それ以外の人を区別し始めたのが人見知り。そこから他人が自分にとって怖い存在じゃないと理解すれば落ち着きますよ😊

下の子も絶賛人見知りに入りましたが、お姉ちゃんが誰にでも「こんにちは!!」って話しかけるタイプなので、一緒だと心強いのか「んば!んば!」ってみんなにペコペコしながらこんにちはしてます🤣お姉ちゃんがいなくてわたしだけだと下を向いてひっつき虫になりますが、、(笑)

そんな上の子も2歳半くらいまで、他のお友達がいるから公園と支援センターは行きたくない!!怖い!!って引きこもりタイプでした。無理やり連れ出すことはせず、本人の意思に任せてましたがいつの間にか治りました👏今じゃ知らない人にもついて行きそうなほどなつっこくて逆に心配してます、、。

あかね

うちも同じく人見知りがすごく激しいです😅公園にいっても貸しきりだとのびのび遊んでて人がいると下を向いて固まって、泣くのこらえて酷いと泣き出します😅
病院などもずっと抱っこです💦

コロナも怖くて保育園もそろそろと考えてましたがまだ入れないで居ようと思ってますが…人見知り少しずつでも落ち着いてほしいです💦アドバイスでなくすいません、つい同じかたがいたので安心しました😅

とろろ

息子が全く同じような感じですがその後いかがでしょうか?