
2歳3ヶ月の子供がイヤイヤ期で食事に拒否反応があり、どう接すればいいか悩んでいます。
2歳3ヶ月、言葉はまだ出ません。イヤイヤ期が最近おさまったと思いきや、今日ものすごく酷いイヤイヤでした…
いつもは食いしん坊で『ご飯だよ』と声かけるまもなく飛びつく位です。しかし何故か今日はとある遊びにハマり、ご飯<遊びになってしまいました。
『ご飯食べてからまた遊ぼう、もうおしまいだよ、一緒に食べたら楽しいよ』など何言っても響きません。
(おやつからかなり時間経っていたので、腹ペコなはずでした💦)
旦那が無理に抱っこしてその場から話そうとするとウアー!!!と怒り泣きます。
仕方なく親たちだけで先に食べ、その途中も声かけに行ったりしましたが無駄でした。
息子なりの気まぐれもあるかもしれませんが、こういう時はどう接するのがベストでしょうか?息子のご飯を片付けると泣きそうに目で追う感じはありましたが、それでもその場を離れませんでした。
今回は私たちが食べ終わったくらいに観念したのか、遊んだ物をちゃんと片付けてこちらに来たので『自分でお片付けできたね、すごい!ご飯食べるからちゃんもやめてこれたんだね』と褒めました。
片付けてしまってもう今日は食べられません!くらいにした方が良かったのでしょうか…難しいです。
- あき(3歳8ヶ月, 6歳)
コメント

もも
今日の対応がベストだと感じました✨無理矢理食べさせても意味がないし、大人の私だって、やりたいことやってる途中ですぐに切り替えるのは難しいですから💦そんな日もあっていいと思います☺️

ママリ
私も同じく、息子が自分で気持ちの切り替えできるまで待ってます🌟
お風呂入るよ〜は、自分で服脱ぐまで待つ、
ご飯食べるよ〜は、食卓に来るまで私たちは先に食べて待つ、などして、
遊びから気持ちの切り替えができたらベタ褒めしてます🤣
これが正しいのかわからないですが、無理矢理食べさせたりするのもかわいそうなので…💦
-
あき
良かったです😭なにが正解か分からなくて迷ったんですが、旦那が無理に引き離そうとした時にギャー!となった瞬間、あーこれはご飯が強制で嫌なものになるかな…この感じはダメだなと思って💦
お風呂に行かないのもあるあるですね💦💦ついついおもちゃで釣ったりしてました!
うちも、ちゃんと気持ちを切り替えてできた時は思いっきり褒めようと思います☺️- 10月5日

来悠美
先に食べるねと言って、放置します(笑)
そのうち、お腹空きますからね(笑)
皆食べてると、ヤバいって思うので、それまで放置します(笑)
そのうち、皆が食べる時間が自分も食べなきゃならないんだと思いますよ✨
あき
そう言っていただけてホッとしました( ; ; )ありがとうございます!
夫婦でも違う意見になったり、正解が分からないねと困り果ててしまいました😭