
養育費について、希望額は6万円で妥協しても5万円です。旦那は離婚を望んでおり、5万円以下なら離婚に応じるつもりはありません。旦那が弁護士をつけた場合、提示された養育費に従うしかないのでしょうか。養育費が受け取れなくなることはありますか。
養育費2人で6万欲しく、妥協しても五万と考えるています
旦那はお給料は24万ぐらいプラスバイトをしているのですが
出来るだけ払えたら払うと言ってくれていますが
旦那がどうしても離婚とゆっていての離婚なので理由も理由で
五万以下なら離婚に応じるつもりはないです
その場合もし旦那が弁護士などつけた場合弁護士が提示した養育費で折れるしかないのでしょうか?また、養育費が貰えなくなったりしますか?
- ma
コメント

なな
養育費暫定表見てみましたか?

ママリ
養育費の金額は折れたくなければ折れずに審判に持ち込むのも一つですが、裁判所は算定表を参考にするので納得できる金額かは分かりません。
旦那さんが一定の収入がある間は養育費ゼロにはなりません。※再婚して養子縁組をした、失業して収入がない等があると話し合いですね。
-
ma
ありがとうございます!!
養育費もらえなくなるわけではないのならまだ良かったです😭
相手が再婚しても養育費は払い続けると公正証書なのど約束すればそれは大丈夫なのでしょうか??- 10月4日
-
ママリ
先のコメントにある再婚はEmamaさんが再婚された場合です😰
旦那さんの再婚(子の出産や連れ子再婚)に関して公正証書に記載しても事情の変更から減額調停を申し立てられれば、そのときの収入や扶養人数から減額される可能性はあります。
ママリでもよくバツイチ夫の養育費減額について相談されるスレ見かけます💦- 10月4日
ma
見ましたがそれでは少ないので納得はできません