
コメント

くうちゃん
私の場合転勤とかでママ友作りましたが
近所やちょっとした広場、イベントや支援センターなどで作りました☀
わたしも全く知らない小学校に行かせるので親子共々心配です💦

はじめてのママリ🔰
小学校は一人一役の仕事があるので、ママ友がほしいならクラス役員になるのが一番手っ取り早いです。学校や地域、子供の情報量が豊富ですね。
あとは子供が仲良くなる友達のお母さんに、いつも遊んでもらってありがとうございます。連絡先教えてもらっててもいいですか?と聞いたり。
園の時代と違って、ママ友ができにくくなるのは事実ですが、学校行事に関わると知り合いがたくさん出来ますので、その中で気の合う方が見つかると思います。
-
ママeddy
思いきって役員になるの、有効そうですね!一年目は幼稚園仲間とかで一緒にやろーという集団がいそうなので様子見つつ立候補してみます!コロナで来年も行事少なそうなので仕事量的にもチャンスかもですよね😝コメントありがとうございました!
- 10月3日

退会ユーザー
うちも引っ越し等の関係で学区外から今の小学校へ入学したので、親子共々知り合い0でした😄
うちの場合は子供会というのがあって、その歓迎会で話しかけたお母さんと親しくなり、家族ぐるみで飲んだりするようになりましたよ😊
役員以外にも、もしそういったものがあれば、きっかけを作れるかもしれません🤗
-
ママeddy
地域のつながりから広げていくのはありですね!子供会があるか確認してみます😍‼️コメントありがとうございます!
- 10月13日
ママeddy
コメントありがとうございます。保育園では子供同士が仲良くなってだんだんママ同士が話すようになったので、小学校はどうなるか、、不安ですがお互い頑張りましょう😭