※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
雑談・つぶやき

自分が情けなくて泣いてしまった…。さっきリビングを片付けて、上の子の…

自分が情けなくて泣いてしまった…。

さっきリビングを片付けて、上の子のオムツが空だったから補充しなきゃ…とケースを見たらオムツがいっぱいに入ってた。

お風呂の準備をしてる時に、上の子が自分のオムツを取りに行って、まま!ぼくのオムツがない!って言いに来て、ひとつだけ袋から出して、渡して、そのままオムツは袋ごとリビングに置いてた。
その後、お風呂に入って、いつもなら上の子はトイレに行ってすぐお風呂場に来るのに、何度も呼ぶけど来ない…結局、21時に、早く寝せなきゃ、と焦って上の子を無視して下の子をお風呂に入れて、上げて、そしたら上の子が脱衣所に来て、ぼくもお風呂入る!って泣いてたのを反省の意味で放置してた。
その後、下の子の着替えと授乳が終わってから、上の子を叱りながらお風呂に入れた。その後も中々寝なくて、結局、23時過ぎてから上の子は寝た…。

お風呂に呼んだ時に、何をしてたの❓と優しく聞けば、上の子はちゃんと、オムツ入れてた‼️と言えたはず…私が、なんで来なかったの⁉️遊んでたんでしょ⁉️って決めつけて、怒ったから、何も言えなくなって、泣いたんだろうな…と思った。

考えたら、分かる事…お風呂、大好きな上の子が来なかったのは、一生懸命、自分のオムツを入れてたんだろうなぁ…と。
まま、オムツいれたよー‼️って、えらいえらいってしてほしくて、褒めてほしくてしたんだろうなぁ…って。

なんで、ちゃんと気づいてあげられなかったんだろう…

明日、いっぱい褒めてあげよう。そして聞かずにおこってごめんね、ってちゃんと言おう。

もっと子供を見なきゃと反省しました。

コメント

ふみ

去年の私と似た様な感じです💦
ママは、ママで時間見ながら子どものお世話して家事していると気持ちに余裕が無くなり焦ってイライラして視野が狭くなってしまい子どもが寝てから気づいて反省の繰り返しになるんですよね😭

そして、毎回ハッとさせられて…
私も今でもそんな時があります💦
娘さんが一歳過ぎるとママにも余裕出てきますよ☺️
明日起きたら沢山抱きしめあげて下さい❤️
子どもは絶対にママに怒られても大好きですから🥺

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    そうなんですよ、本当…なんか余裕がないんだよなぁ、と毎日思います。
    下の子は手がかからないんですが、私が要領よくこなせないので、人より時間がかかってしまって💦
    明日しっかり褒めていっぱい抱きしめます。
    ありがとうございます

    • 10月3日
  • ふみ

    ふみ


    私は、完璧主義の要領悪いクセモノなんですよ😅
    なので、三男が幼稚園行ってから四男をおんぶしながら夕飯の支度して、14時頃には洗濯物をたたみ、三男帰宅して17時頃にお風呂入って18時半には夕飯食べてをルーティンにしたら、日中バタバタしますが夜はゆっくり子どもと過ごす時間が出来たので、みみみみさんも試してみて下さい☺️

    余裕が無い自分って苦しくなりますよね😭

    • 10月3日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね💦私もできることは夜みんなが寝静まってだったりしてますが、中々、時間内に終わる事が少ないです💦明日は早めに行動しようと思います。
    ありがとうございます

    • 10月3日
  • ふみ

    ふみ


    こんにちは😃
    小さい子を抱えては何するのも一苦労ですよね💦
    自分のホッとする時間っていつ?ってなりますもん😭

    • 10月3日