
保育園の預ける時間について相談中。産前産後の枠で短時間or標準時間を選ぶか迷っています。保育料は月500円程度。旦那のサポートも不明。
保育園の預ける時間についてです。
たとえば普段、扶養内パートで働いてて
保育短時間(8時半~16時半まで)で預けてるとします。
それで今妊娠中でいずれ、産前の枠に切り替えるんですが。
市役所に聞いたら産前産後の枠の期間約5ヶ月くらい は仕事関係なく短時間でも標準時間でも選べるらしいのですが。
みなさんどっちで預けてますか?
保育料はたしか月計算だと500円くらいあがります。
産前は短時間の時間で大丈夫ですが、産後は旦那が時短勤務か育休とってくれるかわかりませんが
迎えも16時半は間に合わない日も出てくるかな、そしたら念のため標準時間にしておいたほうがいいのかなって思ったりするんですが。
- ママリ。(4歳1ヶ月, 4歳1ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私は保育園に時短保育と言われて8.30~15.30と言われてます

ぷぷぷ
もともと標準時間でしたが、産休中も標準時間で預けてました🙂
ただ、朝は産休前と同じように朝一で旦那に送ってもらってましたが、夕方は子供も早い方が喜ぶし短時間の人と同じくらいの時間に迎えに行くようにしてました😀
-
ママリ。
そうなんですね!
念のため標準時間にされた感じですか?
うちもたぶん産後
短時間で迎えいけるような気するけど、旦那もしかして遅くなる日考えたら16時半までは間に合わいかなと思ったらどうしようか悩みます。- 10月2日
-
ぷぷぷ
うちは旦那は特に休み取ってないので標準時間じゃないと送迎間に合わないのと、金額もそんなに変わらないので標準時間でよかったです😊
赤ちゃんいると時間通りに迎えに行ったりも難しいこともありますし☺️- 10月2日
はじめてのママリ🔰
仕事は短時間なので1時半に終わります!
ママリ。
産前産後の期間も保育園によるんですか?
はじめてのママリ🔰
5ヶ月ですよ!
産前3ヶ月産後2ヶ月まで預けられます!
ママリ。
その5ヶ月間も短時間なんですか?
はじめてのママリ🔰
多分そうですよ😅😅
予定日近くなったらまた相談しましょうとは言われましたが😅😅
ママリ。
地域によるんですかね、、、
うちは市役所に聞いたら、私自身が選べると言われたんですが。
普段短時間なのに念のため標準でもいいのかなって思って(笑)
はじめてのママリ🔰
私の子の保育園ちょっとおかしいので😅😅