
赤ちゃんの授乳とミルク量について悩んでいます。母乳だけでは泣いてしまうことがあり、母乳とミルクの組み合わせで育てています。検診での体重増加は順調だと思いますが、母乳とミルクのバランスについて不安があります。
授乳とミルク量の悩みが尽きません。
娘は、4400gで産まれました。身長も57cmとサイズは大きめです。初め母乳があまり出なかった事もあり、ミルクと混合で育てています。先日、2週間検診で5100gあり、看護師さんや先生に、飲ませすぎ!母乳だけでいいと言われました。しかし、母乳だけだとお腹空いて泣いてしまいます。いつもは、母乳と40gのミルクにしてましたが、今は泣き喚く時だけ40gあげています。普通に泣くぐらいだと、なんとかあやして時間が過ぎるのを待っています。これも、かなり疲れます。
もちろん、母乳だけの時もありますが、母乳だけでは、入眠が浅いし、数分で泣き喚くし、どうしていいかわかりません。
40gのミルクを20gにしたりしましたが、やはり泣いてしまいました。
1日でみると、母乳とミルク40gの時は計5回。それ以外の6回は頻回母乳です。なので、母乳は1日12回…。乳首痛い…。
前は、1日9回母乳とミルク40gでした。
普通なら、1ヵ月検診までに1kg増えていてもおかしくないから、今のままで順調だと思いますが、なんででしょう?1日42g増えたらまずいですか?
もう、泣き喚く赤ちゃんがかわいそうだし、自分も疲れるし、嫌になりそうです
- ゆっっこ(1歳0ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

ママリ
ママさん毎日お疲れ様です(o´〰`o)
42g増えてるのは全然問題ないと思いますよ✨50〜gくらい増えてるなんていうのもママリではよく見る気がします(*´ `*)
でもそこまで順調だとやっぱりミルクは無しでという方向に持っていくのが多いとは思います。
まだまだ母乳量が増える時期だと思うので、頻回授乳をしているうちに一回量が増えて回数が減っていくと思います。
少ししんどいですが今が頑張りどきなのかなと思いました(◦ >﹏<。)

ぴろみ
ミルクを薄めて量を増やして飲ませたり、1ヶ月から飲める麦茶やお水を飲ませるのはいかがですか⁉️
-
ゆっっこ
ミルクを薄めても大丈夫なんですかね?
- 10月5日
-
ぴろみ
もちろん大丈夫ですよ!ぽっちゃりちゃんママは私の周りの方はみんなそうしてましたよ〜
- 10月5日
-
ゆっっこ
やってみますね!ちなみに、2倍ぐらい薄めてますか?
- 10月5日
-
ぴろみ
子供が飲めば良いと思いますが、薄過ぎて飲まなかったらもったいないので、少しずつお試ししてみたらどうでしょう😄
- 10月5日

i.mama
おはようございます☀毎日お疲れ様です
まだ1ヵ月っていうのもあってお腹すいて泣いているんじゃなくて逆にお腹がいっぱいで苦しくて泣いていたり、ゲップがしたくて泣いていたりする場合もあるんじゃないのかなーと思ったりします😃
母乳はどれだけのめてるのかがわかりにくいので、ママさんが限界なら完ミにしてはいかがでしょうか?
せっかく母乳が出るのにもったいないと思うかもですが、ママさんがしんどいと元も子もない気がするので…
-
ゆっっこ
ゲップは全然出ない子なんです。
完ミもいいかと思いますが、乳腺炎とかになりたくないから、3時間ぐらいで母乳にしてます。- 10月5日

cica
毎日お疲れ様です!
私は完母ですが、1ヶ月健診の時は1.5キロ増えてて、47g/日増でしたが特に指導は無かったです。
他の方がおっしゃるように、だいぶ母乳も出てるのでは?と思います。
私もその頃は1日15回授乳とかざらにありました(笑)
私がいた産院の小児科の先生には、母乳は1時間もてばいい方だし、ミルクも3時間あけてといいつつ2時間もてばいい方なんだよと言ってました。
頻回授乳キツいですよね…
泣かれちゃうと、さっき飲んだじゃん?!ってなりますよね…
ゆっっこさんが辛い時はミルクやおしゃぶりに頼りつつ、母乳を少し頑張ってみてもいいのかなと思いました。
少しでもご自身と赤ちゃんに合った方法が見つかりますように…
-
ゆっっこ
完母羨ましいです。
でも、頻回はキツいですね。特に夜に何度も起こされると、赤ちゃんなのにイライラしてしまいます。そして、おっぱいが痛いし。- 10月5日

ガオ
こんにちは!
4400g!立派なベビーを出産されたんですね。その分、お産は大変ではなかったですか?
ママの体調、大丈夫ですか??
正直なところ、そんな気にしなくても…って思います、今となっては💦
私の息子もわりと大きめで産まれ、産後、母乳の出とあまり良くなく息子も上手く吸えず…だったので、混合にしてました。
1ヶ月検診あたりの増加量は40gくらいで、平均より少し多め。
産院では、ミルクよりも出来る限り母乳で…と言われましたが、内心(その母乳が上手くいかないんだよ…)とストレスで…
助産師訪問の際に改めて相談したところ、その方に
「そりゃ大きめで産まれたんだもん、飲む量だって多いさ!2500で産まれた子と同じにしちゃ可哀想よ!
ミルクは腹持ちがいいから、ママが休みたい時はミルク、頑張れる時は母乳で良いよ!」
と言われ、吹っ切れました。
3ヶ月を迎える頃、やはり哺乳瓶の方が飲みやすいからか、母乳を拒否するようになり…「じゃぁもういいや!」と、完ミに少しずつ移行しました。
それからは、私も息子もよく寝てよく食べ、心穏やかに子育て出来ましたよ。
今でもよく食べよく寝て、病気もせず肥満でもなく健康優良児です!
ママのストレスが一番の敵です。
心穏やかに娘さんと貴重な時期を過ごすことが出来るよう、少し気を楽にされても良いと思います!
長々とすみません💦
-
ゆっっこ
ありがとうございます。なんだか気が楽になりました。母乳量が見えないだけにどうしていいかわからなかったんです。
母乳の方がいいんじゃないかという固定観念もあって…。
でも、疲れてたって仕方ないですよね。ある程度吹っ切ります!- 10月2日

はじめてのママリ
毎日お疲れ様です✨
助産師をしていました。
確かに1日42gの増加であれば、ミルクは必要ないと伝えると思います。
ただ、大きく産まれた赤ちゃんはやっぱり胃袋も大きいので欲しがる量も多いと思います。
なので、ママがしんどいのであればミルクを足してもいいと思いますよ!完母を目指したいのであればもちろんミルクは必要ないと指導しますが、赤ちゃんがそれ以上に欲しがって、その時にママが授乳をするのが辛ければミルクを足してもいいと思います✨
育児していくのはママやパパなので少しでも育児が楽しくできればいいと思います✨
-
はじめてのママリ
あと、授乳方針を考える上で一つの考え方として、1日に必要な摂取量を
150ml/kg/日で計算するというものがあります。
わたしの息子は2500gぐらいで産まれたので、2500gの子に必要な摂取量は上記で計算すると375ml/日ですがゆっっこさんのお子さんの場合は2週間時点で765ml/日も必要なんです。
必要な摂取量が同じ新生児でもこんなに違うので母乳がよく出ていてもゆっっこさんのお子さんが更に追加でミルクを欲しがる気持ちが分かるような気がします😂- 10月2日
-
ゆっっこ
そんな計算もあるんですね。
お腹が空いて泣いていたり、てを吸って泣いている我が子を見るのが辛いんです。
あんまり深く考えないように、やってみます- 10月2日
-
はじめてのママリ
母乳ってミルクと違って量が分からないので心配になりますよね。お腹が空いて泣いてたり手を吸って泣いている姿を見て、足りてないのかなって心配になったり、辛くなることはゆっっこさんがお母さんとしてお子さんに愛情を持って接してるからだと思います^^
私も自分の子になるとちょっとしたことが心配になったりしています。
母乳育児って奥が深い分、その人の知識や考え方によって言うことが違ったりして悩ませてしまうかもしれませんが、一番お子さんのことが分かるのはいつも育児しているお母さんだと思うので、ゆっっこさんから見てミルクが必要そうなときや、休みたい時はミルクを足していいと思いますよ✨
もし授乳方針に悩むのであれば近くに母乳外来があれば行くのも一つだと思います💡合う合わないはあるかもしれませんが...><
長文になってしまいすみません。
お互い育児を楽しみながら頑張りましょう✨- 10月2日

なべりさ
完母なので母乳とミルクについては参考にならないかもしれませんが、、
私の息子は3000gで生まれましたが入院中は1日60g増えていました。
その後も1日55g増えて1ヶ月検診で5040gでしたが
頑張って成長してるね〜!と言う感じでした。
私の夫は3ヶ月検診で9kgあったそうで
さすがに麦茶を飲ませろと言われたそうですが
それでも今は身長が高く元気なので
大きめに関しては問題無いと思います☺️

雪見だいふく
毎日お疲れさまです(*^^*)
私も混合で育てています。
お気持ち凄く凄く、わかります!
ミルク足しながらで全く問題ないと思いますが...
混合の場合は、母乳をどれくらい飲んでいるかわからないけど1回に様子見ながら40~60mlはミルクを足して良いです。
うちの子は1ヶ月健診の時に、1日平均64グラム増えてましたが、バッチリですね!と言われました(笑)
その後、母乳メインで頑張ろうと思って頻回授乳にしたけど、ゆっっこさんみたいな状況になり今度は赤ちゃんの体重が増えてなさすぎて、ミルクもっと足して良いと言われました。この時は本当に可愛そうな事をしたなぁとしばらく落ち込んでました...
赤ちゃんはお腹いっぱいにならないと眠くならないし、まだ1ヶ月なら母乳分泌が充分じゃないと思うのでママさんがゆっくりしたい時間の時はミルク足して寝せてあげて良いと思います。
ミルク足しながら、泣き止む所で止めたらあげすぎにならないと思いますよ。
ゆっっこさんの地域は、市役所からの赤ちゃん訪問はありますか❔
もしあるなら、それまでミルク足しながらやってみて、保健師さんにいろいろ相談するのも良いと思いますし、母乳外来を利用したりするのもひとつの手だと思います。
-
ゆっっこ
混合難しいですね。でも、ミルクが欲しくて泣く我が子を見るのが辛くて、ついついあげて寝かしつけてしまいます。
- 10月5日

はじめてのママリ
私も最初混合でしたが、増えすぎてミルクなるべくあげないでね〜あげるなら薄めてね〜と言われて、息子はミルク拒否になり完母になりました😂
母乳だと1時間以内に飲んだのは1回というカウントと言われてかなり頻回でした><
元々小さい子が1kg増えるのと大きめの子が1kg増えるのは違うかもしれないですね。
うちはむちむちくんなので、ミルクやめるのを勧められて頻回授乳で乗り切りました😂✨
-
ゆっっこ
ミルクは薄めても大丈夫なんですかね?
- 10月5日
-
はじめてのママリ
大丈夫と言われました(^^)
けど、薄めたら飲まなくなりました😂笑
なので、多少なら味的には変わらないみたいですが、薄めかたによっては味が変わるみたいです><- 10月5日
ゆっっこ
ありがとうございます。
やはり、ミルクなしを目指すべきなのでしょうか。母乳量が見えないだけに辛いです。
一番辛いのは、お腹が空いて泣いている娘に対してミルクを与えるべきか迷う時です。