
最近、1歳2ヶ月の娘が食事を上手く咀嚼できず、苦しそうに飲み込んでいます。食材の大きさやかたさを変えるべきか悩んでいます。掴み食べを嫌がり、スプーンで食べる娘についても心配しています。
1歳2ヶ月の娘ですが、最近咀嚼が上手くできていません。
食材の大きさを最近一口より気持ち大きめ、前より少しだけかために茹でて野菜やお肉をあげ始めましたが、ほぼカミカミせずゴックンしてしまうので苦しそうに飲み込みます😱というか、歯の裏で潰すことが出来ないものはそのままごっくんしているように思えます💧
私がご飯を食べる時に誇張してモグモグカミカミを見せてみたり、食べさせる時にモグモグカミカミするんだよ、と言っても中々直らず、、
苦しそうに飲み込むのは見ているのも怖くて、やはりまだ具材の大きさやかたさは変えない方がいいのでしょうか。。
ちなみに娘は掴み食べを嫌がりご飯は基本スプーン食べ、パンやお菓子は食べません。それも関係あるのでしょうか…😢
- はじめてのママリ🔰
コメント

mm
娘も同じくらいの時、同じ感じでした!
ほぼ丸飲みみたいな感じで具材の大きさも
結構小さく、柔らかくしていましたが
だんだん噛めるようにもなってきているので
よんさんの娘さまも徐々にできていくのではないかなと思います☺️
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
本当ですか!うちの娘も徐々にできていけばいいです😭