※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
su-mom
家族・旦那

ちょっと疑問に思ったので質問させてください(^o^)みなさんは子供におば…

ちょっと疑問に思ったので質問させて
ください(^o^)

みなさんは子供におばあちゃん、おじいちゃんの事をどうやって教えてますか?
実際に子供はどうやって言いますか?

まだ言葉もきちんと喋れないので
子供にも言いやすいよう「ばぁば、じぃじ」のがいいのかなぁ?と思ったり(・・;

コメント

ももっぺ

私の実両親は「じいじ、ばぁば」で、旦那の両親は「おじいちゃん、おばあちゃん」です(^_^)

  • su-mom

    su-mom


    なるほど!そゆう使い分けも良さそうですね(^o^)

    ありがとございます❤

    • 7月15日
しいのみ

じいじ、ばあばです。
うちもまだ話せないですが、お義母さまは自分から、ばあばって言ってるので自然とそうなりました。
実母は「○○のばあば」と地名付きです。
旦那は冗談で?「ババア」と覚えさせようとしてましたが、怒ってやめさせました(笑)

  • su-mom

    su-mom


    お義母さんが自ら言ってくれると言いやすいですね!
    うちの両親は多分おばあちゃんって言いそうな気がします🤔
    地名付だと区別しやすそうですね!
    ババアはちょっと(笑)
    子供が使ったら面白くて可愛いく感じちゃいますが覚えたら困っちゃいますね(笑)

    ありがとございますから❤

    • 7月15日
あゆううん

喋れない頃は、おじいちゃんだょーおばあちゃんだょーとか言ってましたが、お話が出来るようになってからは子どもが自ら「ジー、バー」と呼ぶようになったのでそのままジー、バーって呼んでます。

  • su-mom

    su-mom


    おじいちゃん、おばあちゃんでも自ら自分の言いやすいように喋るんですね(゜゜)!
    凄く参考なります!

    ありがとございます❤

    • 7月15日
ぷるるっとな

どっちの親の事も「おじいちゃん、おばあちゃん」です。娘は「じいちゃ、ばあちゃ」と呼んでます。「ばあば、じいじ」も考えたのですが、娘はたまに文字が入れ替わるので「ばばあ、じじい」になりかねないと思いやめました😅
私自身、母と父の出身地が違うので「○○(県)のおばあちゃん」か「○○(名字)のおばあちゃん」で言ってたので、いずれ娘もそう呼ぶのかなと思ってます。

  • su-mom

    su-mom


    じいちゃ、ばあちゃって言ってるんですね❤
    可愛い〜!!
    確かに、ばばあ、じじいとか言っちゃいそうです(笑)
    区別して呼ぶ言い方も
    間違わずにすむのでいいですね^_^
    最初は分からなくても
    成長するにつれて分かってきますよね!

    分かりやすく
    ありがとございます❤

    • 7月15日