※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
バタ子
子育て・グッズ

トリリンガル育児に取り組んでいます。日本語とポルトガル語で子どもと会話し、夫婦で英語も使用。国際プリスクールも検討中。混乱を避けるため、心配しています。

お子さんをトリリンガルにしようとやってらっしゃる方いますか?具体的にどんなふうに生活しているか、お子さんの様子等知りたいです!

うちは私日本語、夫ポルトガル語で子どもに話しています。が、夫婦で話す時は英語も入ります。
インターナショナルプリスクールへの入園も一つの選択肢として考えていますが、中途半端にやってしまうと子どもの言葉の発達上混乱してしまうのではないかと素人ながら少し心配です💦

コメント

ちろる

友達は私とは日本語で話してますが、
親とは完全にポルトガル語で話してました🤔
外では日本語、家ではポルトガル語、でやってるみたいです✨
普通の学校に通うのなら
勝手に日本語は覚えるでしょうから
家では完全にポルトガル語、英語で話すとかだと自然に話すようになりそうですよね😊✨

  • バタ子

    バタ子

    確かに日本に住んでいる以上日本語は勝手に覚えますね!やはり学校、うちと明確に分けていけば子どもも分かりやすいですよね!

    • 10月1日
みょうが

全然詳しくないですが、知り合いに似たような人がいるのでコメントさせていただきます💦
知り合いは旦那が日本人、奥様が中国人です。
話せる言語は、旦那が日本語英語、奥様が中国語英語です。
なので、バタ子さんと同じように旦那様は子どもに日本語で、奥様は子どもに中国語で、夫婦間は英語で話していたそうです。
すると子どもは3.4歳の頃に日本語中国語を話して英語はわからない子になったらしく、家族全員で話ができないと嘆いてました💦

なので、トリリンガルにしたいならインターナショナルスクールへ入園させた方が良いかと思います。
子どもに話しかける以外の言語(夫婦間での英語)はあまり子どもに身につかないように思います。

  • バタ子

    バタ子

    なるほど!貴重なお話をありがとうございます!!参考にさせていただきます!

    • 10月1日
はじめてのママリ

うちは子供には私が日本語・英語、夫がオランダ語です。夫婦の会話は日本語・英語です。ちなみにyoutubeやよく見る映画は英語のみにしてます。

保育園に通わせているのですが、コロナ前は日本語が多く出てました。コロナが出始め、自宅保育が長引くとほぼ会話が英語になりました。
でも日本語も理解はしているので、日本語で話しかけると英語で答えが返ってきます。

最近は保育園に行かせ始めたので、またポツポツと日本語が出てくるようになりました。でもまだ英語の割合が多いです。

うちはどちらかと言うと、家族間の会話よりもyoutubeや映画から入った言葉が多い気がします。最近ではたまに私の知らない英語での言い回しを言うようになり😅リスニング力も私より高くなり😅逆に私が勉強させられている感じです😅

でもやはり未だにこれでいいのか疑問はあります。。日本語は保育園で覚えてくるだろうし・・・とは思いますが、それでも日本語は難しい言語なので、小学生になったときに国語力が周りにおいつくかな?など不安はありますよね😅

  • バタ子

    バタ子

    そうなんですね!リアルなお話が聞けて良かったです!
    ちなみにtantanさんはお子さんとの会話において、どのくらいの比率で日本語と英語を使っていますか?

    • 10月1日
テテとん

幼稚園で教員をしています。
バイリンガル、トリリンガルに…と考えていらっしゃる方も時々いますが、幼稚園から小学校くらいは正しい日本語を話すのは難しそうです。やはり獲得するのが1番難しいのが日本語のようで、知らない言葉や文法が多く、外国の方が話す日本語のようになったり。周りの子も話す時に違う言語が混ざったりするので
???というかんじです。
でも長期的に考えれば良いのかなぁと思います!

  • バタ子

    バタ子

    先生の立場からの体験談が聞けてよかったです!まさに私が心配していたことです。カタコトになってしまうのではと、、、長期的!まさにそうですよね。

    • 10月1日