
娘の睡眠に関する悩みと親からのプレッシャーでストレスが溜まっている。自閉症やADHDの可能性が気になり、早めに調査したいと相談しています。
親に私の娘の自閉症等が心配と言われました。
理由は寝つきが悪いからです。
夜は18時前後に寝ており4〜5時に起きます。
夜中は1回起きるか起きないかです。
起きた時に30分〜1時間ほど1人でバタバタして笑ったり遊んだりすることもあります。
日中は7時台に1時間半と13時台に30分です。
基本ミルク飲みながらでなければ寝れません。
眠すぎればすぐ寝ますが、眠そうに目こすってても寝ない時は寝ず、私も15分くらいで諦めてしまいます。そして眠そうにしながら起きてます。
なので機嫌が悪くずっとぐずってることも多いです。
親戚の子がたくさん寝る子でママが近くにいるだけで1人で寝てくれるみたいです。
夜も日中も沢山寝るのでいつもニコニコでたまに泣くくらいみたいです。
その子と比較されます。向こうは心配ないだろうけどこっち(私の娘)は大丈夫かね?心配だ心配だ。って沢山言われます。
私は眠い時に寝てくれなくてずっとぐずってるのは辛いけどちょっと下手なだけかなって思ってたのでかなりショックです。
親戚の子は育て方が上手いんだね。あんたは下手だったねー。とも毎日言われてます。
ストレス発散のお出かけもコロナで全く出来ず毎日泣いてます。最近娘に怒鳴ることも増えてしまいました。もう辛いです。
やはり私の娘は自閉症やADHDの傾向があるのでしょうか?
あるならば泣いてばかりではなく、今のうちから色々調べなきゃいけないので何かコメント頂けると嬉しいです。
- くま(2歳5ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

もんもん
まだ8ヶ月なら普通ではないですか?
気にしないで大丈夫だと思います!

さしみ
寝つきが悪い=自閉症やADHDではありません
それだけでは決められないと思います
1番気になるのは娘さんに怒鳴ってしまうということです
ストレスでしょうか?😭
-
くま
そうですよね…
何度も言われ気にしてなかったのに気になるようになってしまいました。
ストレスだと思います。娘が産まれてから親の口出しがかなり多く、まだ8ヶ月なのに親族から幼稚園や小学校どこに行くのか、お受験はどうするのか等の質問攻めにもあってて😢
旦那は仕事で平日はノータッチ。コロナ感染者が多い地域なので近所の住宅街をお散歩する以外家に引きこもりで…。
そんな中何時間もぐずられるときつく、私がトイレに立つとヒートアップするのでいい加減にして!すぐ戻るから!!とか言ってしまいます。毎日です…- 9月30日
-
さしみ
何度も何度も言われると、こっちがおかしくなりそうですよね💦
電話で言われますか?
電話なら出る回数減らしたり、会ったときに言われるなら会う回数減らしたりできないですかね?🤔
1人目のお子さんをストレス発散する所なくずーーっと見てるのしんどいですよね
口出ししたいなら自分の子産んでやって!!って私なら切れそう😂- 9月30日
-
くま
本当頭おかしくなりそうです…
同居してるので直接言われます。
愚図ると止まらないので私がご飯食べるときとか見てもらってますがあーもう疲れるとかも言われます。
本当辛いです。娘も家から出たいみたいで、コロナさえなけらば水族館とかいけたのに…と思ってます💦
何度もキレてますが意味なしです😭- 9月30日
-
さしみ
同居ですか😭😭
しんどいですね
何回怒っても分からないなんて、うちの1歳半の娘以下の知能なんですかね😂←失礼
支援センターとかも全然行かないですか??- 9月30日
-
くま
しんどいです😭
本当子供の方が頭いいです!自分が正しいと思い込んでるのでもう無理ですね、治らないです🤣
全然行かないです💦
行った方いいのかな…でもまだ0歳だし怖いな…と思ってるうちに行くタイミング逃しました💦
最近市役所や区役所でのコロナ感染者が多くて自粛してる状態です😭- 9月30日
-
さしみ
無理して行くことはないです!
コロナも心配ですし💦
私は8ヶ月ごろから連れて行っていましたよ🙆♀️ズリバイする範囲が広いので娘もズリズリしてました🤣
知らない人とでも、「いま(月齢)どのぐらいですかー?」とか「お名前なんですかー?」とか一言二言話すだけですが、すっごく気分転換になります💡
うちの地域は全然コロナ出てないので私の気分が乗れば行っていますが、人はかなり少ないです💦
誰もいない日が普通です😂
なので、くまさんのところもコロナが少し落ち着いてきたら10分だけとかでも行ってみたらいいかもしれません😊
ちょっとでもお母さんから離れる時間が増えるといいんですけどね😭😭- 9月30日
-
くま
そうですよね💦
かなり多いので当分行けなさそうです😞
本当は行きたいんですけどね💦
確かに広いしお子さん的にも良いですよね!
少し話すだけでもかなり気分転換なりますよね✨
落ち着いてきたら行きたいです💦💦
私のメンタルも結構限界なので😥
口うるさいけど母には助かってる面も多くて中々難しいんですよね💦
住んでるところが昔ながら〜って感じの所でアポなしで頻繁に来客があるんです💦娘寝てても起こせ!見せろ!というひとや手を洗わず抱っこさせろとか言う人まで…。
仕方なく抱っこ等させなきゃなのですが、本当に嫌な時は母に対応して貰い避難してる時もあるので😓💦- 9月30日

ぴーちゃん
寝つきだけでは発達障害とかはわからないですよ😅
ただ寝付くのが下手なだけの子もいますし、それだけ早く寝せたら朝早く起きると思います😅
朝が早いから朝寝をする、だから昼寝が短くなるだけかなぁと…
歩きだしたら公園とかで朝から遊ばせたら、昼長く寝るようになりますよ😄
自閉なら抱っこ嫌がりますし😅
-
くま
そうですよね💦
寝つき下手な子って思ってたところに障害について言われたので気にしてしまって😭💦
実は16時寝だったのをようやく18時寝に出来たところなんです😵
そう言っていただけると嬉しいです😢
歩き出したら沢山遊ばせたいです!!
抱っこは大好きでかなり求められます😭- 9月30日

はじめてのママリ🔰
それだけで判断できないし、、、というか自閉症疑わないです😅
単純にご両親の発言が失礼なだけだと思います。
18時に寝て4.5時に起きるってよく寝てくれてると思います😊
-
くま
そうですよね…まだ0歳なのに😢
失礼ですよね、かなり傷つきました…
夜はよく寝てくれる方ですよね。
ありがとうございます!- 9月30日

りな
8ヶ月ですよね?
18時に寝て、4時5時まで寝てるなんてお利口さん!夜中1回なんて羨ましい🤣自閉症判断なんて、3
歳とからしいですし。寝る寝ないは、ほんとその子によりと思います。写真は、うちの娘8ヶ月当時のメモです。やっと少し長く寝てくれた時です😅
-
くま
8ヶ月です!そうですよね、3歳くらいからですよね。
写メもありがとうございます!!
個人差ありますよね😊- 9月30日

ことり♪
自閉症とかそういうのは思いません。
上の子が寝るのが下手くそでずっと泣いてた記憶しかないです。
起きた時にご機嫌に遊んだ事なんて1度たりともなく夜泣きばかりでした。
寝るのも車の揺れか抱っこのみ。
夜間断乳してようやく朝まで寝るようになってお昼寝を自分からするようになったのも2歳前です。
でも3歳児検診で心理士さんと対談しても自閉症など発達障害の兆候は見られないと言われました。
ただ未だにすぐ泣きますが😅
-
くま
やはり寝るのが上手い下手はありまさよね。詳しくありがとうございます!
自閉症とかはまだわかりませんし、これだけじゃ何とも言えませんよね。
少し落ち着きました😊
ありがとうございます!- 9月30日

きみのすけ
うちの子は1歳過ぎるまで一晩通して寝てくれなかったし、お昼寝も静かじゃなくちゃ寝れないし、なんならだっこで寝かしてましたよ(ずっとだっこのままもよくありました。)けど自閉症とかではないです。それはきちんと検査してもらっています。(寝付きではなくて他に気になることがあり検査しました。)確かにその親戚の子は手はかからないけどそんな子の方が少ないんじゃない?と思ってしまいます。
-
くま
そうなんですね😳
やはり個人差ですよね。これだけで判断はできませんよね。
手がかからない子の方が珍しいですよね😳- 9月30日

はじめてのママリ🔰
うちの子、新生児から寝ない子で寝つきも上手くないタイプなので、寝かしつけも1時間はかかります💦
友人の子は15分とかで寝るみたいで、凄い😳って思ってました。
検診で相談した事もありますが、自閉症などの障害の話はされませんでしたよ!
育て方の問題ではなく、お子さんの個人差だと思います。
-
くま
そうなんですね😳
すぐ寝る子凄いですよね🤔
自閉症などの話はされなかったとのことで安心しました!
育て方も指摘されたのきつかったです…
個人差だと思うようにします!- 9月30日

もも
寝ないからって育て方が下手だってどんな考えですか?ムカつきますね。子どもそれぞれ個性があって当たり前なのに馬鹿なんですかね。(暴言すみません笑)
うちなんて未だに夜はおしっこの度に目覚めちゃうので2時間おきくらいに起きてますよ笑
昼寝も1日通して1時間もしなくて不機嫌なんてよくあります。
ショートスリーパーなんだね〜ってくらいで家族誰も気にしてません😅
夜ちゃんと寝てくれてるし、くまさんも気にすることありませんよー!
-
くま
本当ムカつきます。抱き癖とか信じてて私が新生児の頃から抱っこばかりしてたからこうなった、育て方悪いと凄く言われます💦
そうなんですね😳
やはり眠くて不機嫌あるあるですよね…
気にしないようにします!同じような方いて気持ちが楽になりました😭💓
ありがとうございます!- 9月30日

るる
はじめまして。
寝つきが悪い=自閉症ですか…
世の中、自閉症児だらけになりますね!
私でしたら母に「黙れー。」と言ってしまうと思います。
-
くま
本当そうですよね。
寝つきが悪いが特徴の1つだったとしてもそれだけで判断されたくないです💦
これを言われた時ぶちぎれたのですがだんだん悲しくなってきました…- 9月30日
-
るる
個性です!
成長すれば変わってきます!- 9月30日
-
くま
そうですよね!
安心しました!- 9月30日

みき
寝つきが悪いだけだと思いますよ!だんだん寝るのが上手になってくるかと思います( ・∇・)
夜中一回だけなんてめっちゃお利口さんじゃないですか!未だにうちは何回も起きますし、夜泣きはありますが5時に起きますよー。
次女が多動のグレーですが0歳代なんて疑わなかったです!笑笑
-
くま
寝つきが悪いだけなら良いのですが😭
上手くなってくれることを期待します!
最大2回、基本0〜1なので夜中起きるのは少ない方かな?とは思います💦
そうなんですね😳
夜泣きあっても5時起きは大変ですよね😳
0歳代は疑わないですよね!早くても1歳過ぎてからかな?って感じですよね、- 9月30日
くま
普通ですかね?💦
何度か言われるので気にしてなかったのに気にするようになってしまって😓
普通なら良いのですが…
もんもん
大変失礼なことをいいますがおかしいのはお母さんかと思います💦
我が家の長女も一歳まではとにかく手がかかりましたよ
寝ぐずり、ギャン泣き、凄かったです。
だけど今じゃ人一倍しっかりした賢い子です
赤ちゃんの時にぐーすか寝ていた育てやすい長男の方が今じゃ育てにくいですけどね😂
男女差あると思いますが!
くま
いやいや!全然失礼じゃないです、私もおかしくない?って思ってます💦
そうなんですね😳
0歳で手がかかったからって必ずしもずっと手がかかる訳じゃないですもんね😓
もんもん
一歳をすぎて急に楽になりました!
離乳食もお茶も一切飲まずに食わずで母乳のみで一歳を迎えた我が娘の方が障害を疑われたかもしれませんね😊
くま
やはり成長していつかは楽になるんですね✨
そうだったんですね😳
離乳食食べる食べないも個人差多いですもんね!
もんもん
お母さんを気にしないでいちばん可愛い今の時期を楽しんでください😆💕
ほんとに8ヶ月あたりは天使ですから🌈🌈
くま
そうなんですね😊
怒ってしまうこと多いですが平常心を心がけようと思います!!