
2歳の娘がおうむ返しを繰り返し、イライラしている。保育園での様子に心配あり。
毎日毎日しんどいです。
もうすぐ2歳の娘がおうむ返しばかりします。
例えば、公園の公衆トイレを指差し「ここ、ここ」と言うので「ここトイレ」と教えると「ここトイレ、ここトイレ」を何度も何度も繰り返します。鬱陶しくなって「分かった。分かった。」と言うと次はその「分かった。分かった。」を何度も何度も繰り返してきます。
また、過去に私と行った言葉のやり取りをいきなり1人でし始める事があります
例えば「まんま、ピカピカした。」「すごいなー」を1人で言っていたり、「ワンワンおった」「大きいなー」等ご飯を食べているときや、犬を実際に見たわけでもないときにいきなり1人で言い出し、それも何度も何度も繰り返して言っています。
単語は色々言えますし、「お茶ちょうだい」とか「ママここ座って」等何かして欲しいときに言葉で要求することも結構出来ています。簡単な「リモコンとってー」等は指示が通ります。
しかしおうむ返しの多さにイライラするし心配になります。2歳前ってこんなものなのでしょうか?ちなみに「今日保育園でなにした?」「なに食べたい?」等は全く答えられません。そのときにも関係ない言葉をくりかえしたり、無視したりします。「どっちがいい?」も分かっていないと思います。
- わんこ

𝚖𝚊𝚖𝚊♩
うちもそんな感じでしたよ✨
あんま言われるとイラッとしますよね(笑)
今はオウム返しも少なくなって、おしゃべりしまくってます😂✨
きっと、ママの言葉を聞いて、言葉を習得しようとしてるのかもしれませんよ😊❣️
言葉に興味持ってて素晴らしい事だと思います👏🏻

くらら
凄いですねー!
よく喋ってる!!
そこまでオウム返しできると、話し出した時の語彙数が多そうです(。ゝ∀・)b
たぶん、娘さんは今、言葉を習得して記憶に残している時期だと思いますよ!うちの子も喋りだし早かったですが、そんな感じでした。
まだ意味までは分かってませんが、何度も繰り返す(具体的な物を見たり触ったりしながら)事で意味理解につながって行くと思います。
過去にやったやりとりを繰り返すのは、記憶がしっかりしてきたからだと思います。うちの子は寝る前に1日の振り返りをしますが、そうやって記憶力のキャパシティを広げているんだと思います!
これから、「これ何!?これ何!?」「なんで?なんで?」の時期がやってきますが、対応できない時は「なんだろうねー?なんだと思う?」と質問返ししてあげても良いと思いますよ!
ちなみにうちの子は、オウム返しで大変な時は「トイレだねー。あれ何?」というとフリーズしてました😁笑

ちーた
すごいと思いました😄!
そんなに真似っこできるなんて、頭で言葉を理解して口に出して発音できるというのはすごいです!
確かにおうむ返しばっかりでイライラしてしまいますが、スルーでいいと思います!

はじめてのママリ🔰
はじめまして。娘様のその後を教えていただきたいです。😭
-
わんこ
返信遅くなってすみません🙇♀️
現在4歳年中ですが、あの頃の私心配しすぎだったなー…と今では思うくらい何の問題もなく順調に成長してます!- 7月23日
-
はじめてのママリ🔰
わざわざご丁寧にありがとうございました🙇🏻♀️お話を聞き、少し気が楽になりました、ありがとうございました🙇🏻♀️
- 7月24日
コメント