
コメント

p
日用品多めに購入したり、私は里帰りする予定だったので、一応旦那も家事できますが、仕事で疲れて買い物に行くのが大変とかで困らないようにレトルト食品とか冷凍食品とか長めにもつすぐ食べられるものを用意しておきました👀

さゆ
上の子がいたので、保育園の送迎の時間や持ち物、セキュリティカードの使い方や保育園までの地図、先生の名前と連絡先などこれでもかってくらい細かく書いた紙をバインダーに挟んで必ず目につくところに貼っておきました!
他にも産院までの地図や住所、連絡先とか、近所のスーパーまでの地図などのリストも作ったり、
家の中のどこに何が置いてあるとか、いつも使っている洗剤やトイレットペーパーのメーカーとかそういうのもリスト化してまとめておいて、
困ったらこのバインダーを見てって感じにして、誰が見てもわかるようにしてました(^ ^)

ぷに
私も日用品はなるべく揃えて、カップ麺やチンのご飯レトルト、里帰り前におかずをいくつか作って冷凍しときました!
何か足りなくても今はネットスーパーもあるので、安心してます。

ミミ
日用品多めに買いました
冷凍食品やレトルトも買い溜め予定です
里帰りしないのでネットスーパーの登録をするか悩んでます😅

ちゃめ
無くなりそうな日用品の補充、ストックと、
旦那が娘の世話で困らないように、服やタオル、オムツなどを1日分ずつ引き出しに分かるようにまとめてます🙂
ここまでしなくても…とは思いましたが、入院中に「〇〇どこー?」とか一々聞かれたく無いので(笑)
あと、冷蔵庫の中を整理して、早く食べなきゃいけない物から順に手前に並べたり、冷蔵庫にホワイトボード付いてるので、それに賞味期限近い物とか作り置きしてる物を書いてなるべく早く食べてねってアピールしてます🙂
ママリ
やはり日用品ありますよね家も家事は出来ますが疲れていた時は冷凍食品など買っといたら楽かもですね。😊
p
日用品の調達はだいたい私がしてたので、一応なくなりそうなものは揃えるようにしました。食品系も色々買っておいてくれたんだ、ありがとーって喜ばれたので、買っておいてよかったと思います✨