※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
結衣
お仕事

家庭とキャリアアップを両立したいけど、不安やモヤモヤがある。同じ職場で産休・育休後もキャリアアップできる例を知りたいです。

家庭もキャリアアップも諦めたくないっていうのはわがままなんでしょうか。自分のペースで頑張ればいいと理屈ではわかってもモヤモヤする…。

家庭も大切ですが自分の仕事のキャリアアップも頑張りたいです。現実厳しいこともありますが、自分なりの正解を見つけるまで頑張ります。でも先々のこととかいろいろ考えてるとネガティブなことも考えてしまって…。

職場や元々の役職もありますが、産休・育休・時短を経ても同じ職場・会社でキャリアアップできた方っていますか?

お話聞かせてください。希望をください…。

コメント

ママリ

キャリアアップを断った身ですが…

もともと役職をいただいていましたが、育休を機に時短の普通の社員として復帰しました。旦那は会社の同期なので、どんどん出世して羨ましい気持ちは未だにあります(笑)育児を機に自分のキャリアが止まってしまうのは、やはり女性ですよね💦私もたまに考えて、ネガティブになってます🤭

そんな私ですが、キャリアアップのお話をいただきました。
断りました(笑)まだ復帰して数ヶ月で、時短だし、ほかの社員さんより仕事が出来る自信がなかったので😭もう少し子どもが大きくなって同じ話をいただいたら、もう少し自分にも余裕があったかな?と思います。今はそんな余裕なくて💦

家庭も自分の人生も諦めたくない!って気持ちは全然わがままじゃないですよ🙂✨

るー

出来ることなら両方頑張るなんて辛いししたくないのですがキャリアアップしてます😭
元々管理職ですが、家計の為に育休は短めに取って仕事に復帰したら役職がUPして仕事が増えてました😫

ただ、私と同じ時期に産休育休を取ってる方は時短も希望しているようですがその方が時短の状態のままキャリアアップしたいと言ったら正直ちょっと難しいかなぁと思ってしまいます。
なぜかというと、キャリアアップを望んでいる人は他にもたくさんいて、その方よりもたくさん仕事が出来るからです。

逆に言うと、産休育休時短を得ても結衣さんの周りの方よりも結衣さんが仕事が出来るのならキャリアアップは全然問題ないと思いますし、実際私の会社では産休や育休はキャリアアップの障害にはなりません😃
要はキャリアアップ出来るかどうかは本人の問題であって、家庭は言い訳にしかならないって感じですね🤔

mama

産休前に既に課長で、育休後時短復帰し、現在も時短で再来月部長職へのUPの予定です💡

最初は復帰後は平社員に下ろしてもらおうとも考えてましたが、役職手当なしで時短で給料減る上残業できず…って状態だとかなり収入が減るので辞めました😂

私は管理職で仕事はたくさんあるけど、こどもの体調不良があれば、早退や欠勤もあるし、不妊治療もしてるので急にお休みしないといけない日も出てくるし、みんなは休日出勤したりしてるなか休日出勤はしないし、時短で毎日残業せず帰れてるのは部署のみんなのおかげです😢
私でないといけないものなのどはきちんと前倒しでやっていきますが、私でなくてもなんとかなるものはみんなに共有して退勤後や急な休みも困らないようにはしてあります💡

周囲の理解があり、能力とやる気があるなら時短でも育休後でもキャリアアップも家庭も諦めずにやっていけると思いますよ😊💮
あとは、職場だけでなく家族の協力も必然になると思います💡
うちは、朝は毎日旦那が保育園連れていってくれるので、こどもがいない間に朝御飯の片付けや自分の仕事の準備できたりするので気持ち的にも余裕出てきますのでお互いに協力するって大事だとおといます🙌

deleted user

私は産み始めが早かったので、長子の年齢と勤続年数がほぼイコールです。だから、産休・育休・時短を経て同じ会社でキャリアアップしています。

りこ

もともと管理職で働き、スムーズな産休育休を経て1年以内に元のポジションでフルタイム復帰しました😊

ただ、2人目以降の妊娠では病気なども重なりスムーズではなかったので長期休んでしまい、今度復帰するときには役職が一段階下がりますね💦給料も下がります…でも、その分定時で帰宅できるし体の負担は格段に減るので今はこのスタイルがベストかも知れない、と思います🌟

上長はまた復帰してから上を目指せばいいって前向きに言ってくれてるので、ゆっくり頑張ろうかなと思ってます😊✨

最近は、この会社じゃなくても個人的にキャリアアップの勉強や副業などして選択肢を広げるのもアリかなと考えたりもしますよ😄