
産婦人科が1件しかない市に住む女性が、不妊治療を受けるために通院が難しい状況です。平日フルタイム勤務中の通院方法について相談しています。
平日の朝から夕方まで勤務されている方に
質問です(´・_・`)
私の住んでいる市では
産婦人科が1件しかありません。
その病院は主に産科メインです。
以前はそちらでタイミング指導を
2度受けましたがダメでした。
隣の市に不妊治療に力を入れている
病院があると聞き、そちらで
治療を受けたいと考えているのですが
タイミング指導を受ける場合は
数日置きに通院が必要ですよね?
以前通っていた病院は
仕事終わりでもギリギリ
間に合っていたのですが
希望する病院へ行くとすれば
1時間ほどかかるので
病院へ着く頃には
診療時間は終わっています(´・_・`)
仕事が休みの土曜日にしか
治療を受けに行く事が出来ません。
やはり市外の病院での治療は
平日フルタイム勤務しながらは
無理でしょうか…?
平日フルタイム勤務の方
どうやって通院されていますか?
やはり近場の病院ですか??
- *ゆきみ*
コメント

ふじっこあけみ
平日フルタイム、土曜日午前も勤務しながら、婦人科でタイミング指導受けてました。排卵日付近は数日置きに通院なので、仕事場からギリギリ滑り込めるところを選んで通ってました。わたしは4周期タイミング指導を受けて、4回目で授かりました。
わたしがタイミング指導を受けてみての感想ですが、タイミング指導は基本的にエコーで排卵しそうかどうか見る程度だと思うので、多分どこの婦人科でもそんなに差はないのではないでしょうか。それ以上にステップアップされるなら、技術的な差がありそうなので、不妊専門外来に変えたほうがいいと思いますが。
二回のタイミング指導で授かる方が稀だと思いますので、もう少しタイミングで続けるなら、私なら通いやすさで選びます。

posso
私は自宅近くの病院でした。朝に通院して、会社は2時間の時差出勤にさせてもらってました。
周囲の協力は必要ですが、朝ちょっとだけゆっくりできるし、確実に通えるので人工授精までなんとかやっていけました。
-
*ゆきみ*
コメントありがとうございます!
私も1時間早く退勤すれば、希望する病院へもギリギリ間に合うとは思うのですが、毎回遅刻や早退は会社に迷惑をかけてしまう気がするのと、パートに切換えろとか言われるんじゃないかと思って申請出来ずにいます。周りの協力があるのは有難いですね(*´ω`*)色々考えてみます。- 7月15日
*ゆきみ*
コメントありがとうございます。
もう少しタイミング指導を受けたいと考えているので、その間は今までの病院へ行こうと思います。