
マイホームを買う際、変動と固定の住宅ローンに迷っています。変動金利は魅力的だけどリスクもある。疾病特約は必要かもしれないが、保証料の差を考えると悩ましいです。
マイホームを買われた方、住宅ローンは変動と固定のどちらにされましたか?
下記条件でどちらにすべきか迷っています。
A銀行 : 変動0.675 団信・三大疾病特約付き 保証料72万
B銀行 : 35年固定0.954 団信付き 保証料0
三大付きの場合1.154
変動金利は魅力的なのですが、今後オリンピックもあるし果たしてこのままの水準でいてくれるのかどうか…😭💦でもこれまでの金利推移を見てるとそうそう上がらないのかなあと思ったり。
変動金利が変わらないと仮定した場合、B銀行の三大疾病付きにすると220万ほど多く支払うことになります(保証料分の差を加えた差額です)
三大疾病をつけなければ差額は100万弱になりますが、つけないのも怖いなあとか…
中々考えがまとまらず乱文ですみません🙇🏻💦
変動か固定か?疾病特約は必要か?その他どんなことでも構いませんので何かご意見頂けたら嬉しいです!
- macomi(8歳)
コメント

めーちゃん
うちは変動0.625で三大疾病などはつけなかったです!
結局よくよく見てみると三大疾病の特約をつけていても、認定されるにはもぅ死んでるのと変わらないような状態に(かなり進行してしまっている)ならなければ認定されないものが多かったので、それならば別で団体信用生命保険をかけた方がいいという判断になりました(>_<)

ザト
私ならA銀行ですねー!
変動は短期プライムレートを基準にしてるので、オリンピックではまず上がりません💦
オリンピックで金利が上がるのは長期プライムレートの方ですねー💡
疾病保障は医療保険と同様にいろんな抜け道があるので、診断書一つでなんとかなるものですし、入れておいた方が絶対良いです!
ただ、保証料がだいぶ高いので、100万円ほど早めに繰上げ返済して、保証料を半分くらいに減らしておいた方が良いかと思いますヾ(*´▽`*)ノ
-
macomi
ありがとうございます!😊仕組みを教えて頂けて&具体的にお勧めな銀行を教えて頂けてすごくありがたいです~!✨✨
プライムレート、しばらく調べてみたのですが難しくって…!オリンピックは長期の方に影響するんですね!ちなみに、短期プライムレートが上がるとしたらどういう時なのでしょう?
B銀行の方に、「オリンピックは景気をよくするために開催するので政府は何が何でも景気を上げてくるだろう、変動金利が上がらない訳がないです!」と断言され知識もなく鵜呑みにしていたのですが、何だか胡散臭く感じてきました…😱💦
疾病保障についてもありがとうございます!診断書をうまく書いてもらえれば保障もおりやすい、ということですね🙆
この保証料って高いんですね😱(3500万の借入ですが不当に高いのでしょうか…!?頭金はあと400万ほど入れられますが、それで下がるでしょうか?)
早めの繰上げ返済とは、入居後すぐに100万円繰り上げ返済すれば30万ほど返ってくる、という認識であっていますでしょうか?
勉強不足なことだらけで、質問だらけになってしまいすみません!一部だけでも構いませんので、教えて頂けたらとても嬉しいです🙇🏻- 7月15日
-
ザト
銀行は利率の高い方を勧めてきますが、さすがにそこまで言い切っちゃうと、知識がない人なのかな?という印象です💦
短期プライムレートはここ20年ほどほぼ変わってませんが、若干変わったのはリーマンショックの時ですね!その時に0.2%ほど上がったのは有名な話ですが、そのくらいのインパクトのあることがないと上がりません。オリンピックで『好景気』になって上がるのは固定金利に関係する長期プライムレートの方です♪なので、固定金利で組みたい人はいまのうちにローンを組むことをオススメしたいですね。
ちなみに今年の日銀のマイナス金利でも短期プライムレートは0.01%も動かなかったので、そんなもんですw
保証料の仕組み的には頭金を入れてもあまり変わりませんので、住宅ローン減税の兼ね合いもありますし、最初の年はそのままにして、翌年200万円か300万円ほど繰上げ返済すると、保証料分が返ってきますよ💟
早めの繰上げ返済はその認識で合ってます!- 7月15日
-
ザト
ちなみに、銀行が固定金利を勧めてくるのは、固定金利→変動金利への変更は原則としてはできませんので、一度固定金利で契約できると、35年で高利益が得られるからですよ♪
- 7月15日
-
macomi
迅速に、しかも全ての質問にお答え下さってありがとうございます〜〜!!!😂✨✨
やっぱり少し怪しいですね😱💦その方は絶対金利が上がると思ってらっしゃるようで去年フラットで家を買われたそうなのですが、真偽のほども分からないですもんね😅
付け足しで回答頂いた銀行さんの都合の件もすごく参考になりました!✨✨その辺りも加味してお話聞かないとですね!
確かにリーマンの時に上がってますね!でもリーマンレベルの緊急事態で0.2%…ほんと、今後どんな時に上がるんだろう?!😲💦
A銀行の方は、変動金利が上がるような場合はタイムラグはあれど給料も上がっているはずなので額は上がっても払えないことは無いです、と仰っておられて、それなら変動も怖くないのかな?と思ったのですがその内容は問題なさそうでしょうか?
夫がかなり固定派寄りなのですが、もし最終的に固定に決めたとしてもバッドタイミングではないのですね!少し安心しました😊🍀
保証料の解説ありがとうございます!✨頭金は影響しないんですね!ほんとわかってないことだらけでお恥ずかしいです😳💦
初年度はそのままがいいんですね🙆具体的な返済方法頂けてとっても助かりました!😂✨控除の兼ね合い、前に勉強してみたのですがあまり理解できていないので、頑張ってもう少し調べてみます!!💪🏻💪🏻✨- 7月15日
-
macomi
あっ、また質問を重ねてしまったのですが、ご迷惑だったらスルーされて下さいね!🙇🏻わからないことだらけの中、沢山沢山教えて頂けて本当に感謝しております、ありがとうございます!😊✨✨
- 7月15日
-
ザト
金利が上昇するとお給料も上がる、というのはひと昔前のお話なので、事実ですが、今後もそうとは限りませんねー💦
固定金利にするなら間違いなく今がベストだと思いますヾ(*´▽`*)ノ
本当は10年待って、減税がなくなってからの方が良いですが、そこまで待ってから繰上げ返済しても保証料も利息分もあまり変わらないので、早めの方が良いですね。(>_<;=;>_<)。- 7月15日
-
macomi
なんと!そうなんですね😱😱残念ですが、かなり重要な情報でお聞きできてすごくよかったです!!😳ありがとうございます🙇🏻
繰上げ返済の件、あまり遅いと利息だけでなく保証料分も変わってくるんですね!😳控除を邪魔しない範囲で出来る限り返していこうと思います💪🏻💰
本当に沢山教えていただけてすごく勉強になりましたー😊!!ちゃんと理解できるよう回答何度も読み返してます😆変動の良さがよく分かりましたし、固定の方もこれだけお詳しい方に今がベスト!と言って頂けて勇気が出ました✨✨
最後にもう1つだけ伺いたいのですが…A銀行をお勧め頂いてましたが、かなりの差をつけてA銀行って感じでしょうか?😳💦B銀行の条件が悪い/もしくはA銀行が明らかに条件がいいのか、単に変動と固定なら変動の方がいいよ!ということなのか、2つの条件を見てどのように判断されたのかもしよかったら参考までに教えて頂けたら嬉しいです🙇🏻こんなに経済に詳しい方が周りにおらず、甘えてしまってすみません😖🙏🏻💦- 7月15日
-
ザト
まず、3大疾病保障付きなのが大きいです。
ガン、心筋梗塞、脳卒中かな?と思いますが、今は治るガンも多いですが、ガンと診断された場合、その時点で『○年間通院して治療』など即座に治療方針が決まるのが一般的で、その○年間の部分を保障内容に合わせて細かく説明した診断書にしてもらうだけで、実質的に以後のローン不要となります。
あとは単純に利率の差と、変動→固定は簡単に変更できますが、固定や変動には基本的には変えられないところが多い(銀行を変えれば可能ですが)ので、その点で変動のメリットの方が大きいと考えています♪
私は実家が注文住宅メインの不動産業を営んでいたこと、母が税理士、私も経済学部卒なので、お金の話はすごく身近で大好きなんですよね💟
なので、ローンの契約書も団信や疾病保障保険についても、1週間毎日読んで細かい部分まですべて調べて理解しましたw
疾病保障をつけることで、医療保険や生命保険で多額な費用をかけなくても、ご主人に何かあれば(治るガンならラッキーですが)住むところが保障されるというのはとても大きいですヾ(*´▽`*)ノ- 7月16日

Ciara
うちは変動0.725(団信・ガン)で3大疾病付けると0.925になりました!
保証料は60万ほどだったかと思います。
借りる金額が大きいので、この0.2%の差はカナリ痛かったのですが、義母に「うちは私側が心疾患系の病気で亡くなってる親戚が多いから心筋梗塞は付けておいた方が…」と言われ、付加する事にしました。
私の旦那は、職業柄、どちらかと言うと病気よりケガや交通事故の可能性が高いので、別で医療保険は手厚くかけています。
その分、死亡時の保険金が少ないので、万が一の為、ローンだけでも無くなる様に…との旦那の意思もあったので。
過去最低水準の金利ですので、変動にしましたが、こればっかりは賭けみたいなものですよね😱
固定だと確か1.875とかそんな感じだったので、10年後はまたその時考えようという事になってます(笑)その頃は多少なりとも元金は減ってますから😅
疾病特約については、旦那様とよくご相談され、私のように旦那様家系も参考にして決められたらいいかなぁと思います😌
-
macomi
ありがとうございます!😊
0.2%の差大きいですよね!😭家系的な病気の傾向の話、特に考えていなかったので教えて頂けてすごく参考になりました!ここは個人差が出ますよね😲💦
職業上のリスクも確かにそうですよね!主人の会社の方で何か傾向がありそうか聞いて、検討に加えたいと思います🙌🏻他の保険の保証とのバランスも見てみます!
住宅ローン、賭けですよね~!😂
夫が心配性で多少の差額なら固定にしたいようなのですが、ハウスメーカーさんからも今は変動にされている方が殆どと聞いて不安で…変動は、残高の大きい最初のうちに低金利でがんがん返せるのが魅力ですよね!そのまま逃げ切れたら何よりなんですが😂
実際にご契約された金利も含め、大変詳しく教えて頂けてとても参考になりました!ありがとうございますー!✨✨- 7月15日

☆とみぃ☆
うちは旦那と意見一致で固定にしました!
性格的に、将来の資金計画の見通しが立たないのは気持ちが悪かったので(^o^;)
銀行の人いわく、変動にする人が圧倒的に多いみたいですね。ここ数十年は変動でもあまり大きな動きはなかったようですが、あくまで結果論だと捉えてしまいます。
数年先は変わらなくても、返済し終わる30年後は誰にもわかりません。
多少高くても承知で、今の固定金利は低い方だし、先30年の安心を買ったと思ってます♪月々の返済シミュレーションでも全然無理のない額です(*^^*)
-
macomi
ありがとうございます!🍀
私達夫婦も当初は固定寄りだったのですが、ここ数十年は底値のままで実際変動にする方が圧倒的だと聞いて不安になってしまって😂💦
今後の動向について色々勉強してみてはいるんですが難しく…銀行の方の意見はセールストークもあるだろうしあんまり信じきれなくて、色んな方の意見が欲しかったのでmamariさまさまです!🙏🏻😂
30年(我が家は35年なので特に!)って長いですもんね!安心を買うというのよく分かります🙌🏻差額220万円が果たしてそれに見合うのかと考えるとドキドキなのですが、確かに払えない月額では無いのでえいやっと固定にするのも魅力に感じてきました!✨ありがとうございます☀️- 7月15日
-
☆とみぃ☆
銀行の人に勧められたのではなく、我が家は完全に自ら希望して固定にしました。
大半の人が低い変動にするようですし、たぶん固定は少数派なのだろうと自覚してます。
夫婦そろって国家公務員なだけあって、給料もボーナスも職も安定してるだけに、不安定要素は出来れば取り除いておきたいのです。
1000万円を援助してくれる安定志向の義父の意向というのもあります。
金利も、将来の病気も、未知なだけに不安ですよね。
数百万で返済額が確定するなら安いと感じます。
何を優先するかは人それぞれ違うと思うので、macomiさんご夫婦が納得のいくプランで契約してくださいね(^-^)/- 7月15日
-
macomi
ご夫婦とも国家公務員さん、素敵ですねー!😍お給料やボーナス安定されてるとなると見通しがある程度つきますもんね💪🏻✨義父さんのご援助すごい額でびっくりです!😳
数百万で確定なら安いとのご意見心強いです!😂🙌🏻変動選ばれる方が多い中、強く固定派の方の意見がお聞きできてよかったです😊🍀我が家に一番合う形になるように夫とじっくり話して決めたいと思います!🙆- 7月15日

りん0925
我が家は固定金利にして今後の人生プランの見通しを立てておきたかったのであえて固定金利にしました。三大疾病特約については提案された保険会社のものが回復不能な寝たきりのような状態にならないと適用とならないので、あまり魅力には感じずつけていません。
ローンの選択って迷いますよね…
ただ、35年低金利のままの社会情勢なら住宅ローンは別として、その他の部分で国は国民に負担を強いてくると思うので払える範囲の固定で住宅費は固めておきたいというのが我が家の考えです。
35年先までの税金、医療費負担などなどはどう考えても上がっていく一方かと思うので…

おー&おとMAM
わたしは、はじめ固定を考えていましたが銀行の担当さんにいろいろとお話聞いて結果、変動にしました!変動0.75 団信・三大疾病特約付き+0.1で保証料なしなのでトータル0.85になりました!
わたしもオリンピックもあり変動だと上がるのではないかと相談したのですがここ何十年見ても早々にどんと上がる事はなさそう…とのことでした。固定だと1.1スタートの団信・三大疾病特約で0.1+だったのでとりあえずこれで5年間みてみよーと思います!
macomi
ありがとうございます!😊
確かにどういう場合に認定が下るかは重要ですよね。規約をよく確認してシミュレーションしてみます🙆別で団信をかけられたというのは民間の生命保険などで代用されてるということでしょうか?我が家も三大疾病特約と同内容の民間生保を検討してみたのですがむしろ高くなってしまって😂💦
もしよかったら差し支えない範囲で構いませんので、どういったものを選ばれているか教えて頂けたらとても嬉しいです!(ご迷惑だったらスルーしてくださいね🙌🏻🙌🏻)